2022年08月11日

人がいなくなったら?

お盆休みに入った方も多いと思います。
お盆と言えばご先祖様を迎えにいく行事なわけですが、最近ぼんやり
仕事しているとふと考えること。

今の生活をおくることって何?

なんていうかうまく説明できなんだけど、人間が存在して、毎日いろんな
ことがあって、古から脈々と続けてきた営みがあって。
もし人という存在がなかったら?
生きてるから今を感じることができるだけで、人が産まれていなければ
なにもない。時間だけがただ流れてるもの。

そもそもなんで宇宙があるのか?とか思いませんか?
なーんもなければ時間すら存在せず、物体すらなくて、こうしてブログ
書いてることなんてありえない。なんていうか、今ってなんなんだろう?
何で人間は産まれたんだろう?とかぼんやり思うこともあります。

考えることに意味はないのだけれど。

地球に人がいなくなるとか、地球が壊れてしまうとか、そんな未来が
この先あるのでしょうかね?死ねばなにか分かるのかなぁ?


先日塗った版、ひさしぶりに製版しました。

IMG_7471.JPG

IMG_7473.JPG

ちょっと古い乳剤だったけど、普通にできた。

ジアゾ系の乳剤は冷蔵保存で1〜2ヶ月くらいと言われてるけど、なんだか
分からないけど異様に使えてしまう時があります。また、版に塗布した
もの(PS版)はこれまた1ヶ月くらいと言われていますが、古くても
大丈夫なことがある。

この現象・・・正直、分かりません。
なんで差が出るのかすら不明。
保管温度の差かなぁ?とか漠然と思ってますが、そんなわけでもない。

捨てる前に試してみてもいいと思います。






posted by 柴 at 20:28| Comment(0) | 製版

2022年08月06日

弁当を落とすことがありますか?

まず、弁当なんかそうそう落とさない。

夕食用に購入。
野菜がたっぷりとれる八宝菜。
もうね、すんごく楽しみにして冷蔵庫保管しといたわけですが、

冷蔵庫の扉開けると同時に落下!!

「俺、何か悪いことした?」って結果になり・・。
落ちた八宝菜を片付けながら、すんごく悲しい気分。
一瞬にして崩れる幸せ。
だからあえて言おう。


後じゃなく先に食え!!


以前観たテレビで、競合が多いほど「おいしいものは先に食べるべし!」
ってのがセオリーとのこと。最後にとっておこう!とか考えてると
他に食われちゃうみたいで。世の中そんなにあまくない。


湿気が多い季節になってきましたが、コンプレッサーの水分量がかなり
増えました。まぁ、湿度を含んだ空気を圧縮してるので想定内です。
それを見越してオートドレンタイプのユニットも付けてある。
が、


それも永久的でない!!

ことまでは想定外。水が自動で抜けない事態に。
外側から叩けば水が抜けるという、セミオートドレイン。
分解して掃除が必要なのかもしれん。

IMG_7481.JPG

汚い。
たぶん、フロート部に水垢がこびりついて、フロートが動作不良を
おこしてる可能性が高い。オートドレンとはいえ、たまに分解して
清掃する必要があるのかも。そんな説明書すら入ってなかったが。

----------

実は内緒にしてましたが、先日、結婚しました。




嘘です。
孤独死確定です。
誰かもらってください。


「組長娘と世話係」

なんかね、これを観るたび「子供だけ欲しい!!」とか無責任に思う自分が
いたりするわけです。アーニャと違った魅力があって、ほんとに子供らしい。
そして、

おっさんなら卒倒する!

くらい可愛い「組長娘」
なんていうか・・・こんな子いたら死ぬ。





posted by 柴 at 19:48| Comment(0) | その他

2022年08月02日

このへんが違います

暑さも本番ってかんじで。
なんていうか、ちょっと動いたくらいで軽い目眩がする。
そして汗も止まらない。
あんまり働いてないのに、休憩すると眠くて仕方ない。

思った以上に体力の消耗が激しい時期でもあります。
外で働いてる方を見ると、本当に心配です。


先日なぜか、庭の一角に「ナス苗」を植えることになりました。
田舎暮らしのくせに、野菜類は育てたことがありません。
本当にたまたまなんですが、植えてみて分かったこと。


すげーーとれる!!
いつとれなくなるのか分からないくらい、次々できる!!


これ、全く知らなかった。
たぶんね、植えたことない人からすれば、びっくりするくらい
ナスがとれるんですよ。しかも、あっというまに実がでかくなるんです。
いやこれ本当にびっくりしますよ。こんなにできるのかと。
つまりは、

1苗だけでも植えとけ!!

ということです。近所のプロ農家に聞いてみましたが、

一人分/一苗と言われてる。

ということで、1人分なら1本植えとけば十分とのこと。
ほんとその通りで、3本とか植えると毎日ナス料理しても余ってしまう
くらいナスがとれる。元なんて余裕でとれる。
来年から個人的にやってみようと思います。


やりたいこと、いっぱいあるんですが・・。どうにもまとまらなくて
自分でもどうしたらいいか迷いに迷い・・。とりあえず、お試し版を
作ることにしました。(最近こんなんばかり)

お試しなので、以前作った版を落版して使用します。
個人的に少しでも印刷で使用した版の落版はオススメしていません。
強引に落版すると、

IMG_7465.JPG

こんなかんじの「ゴースト」現象が出るからです。
とりわけ水性用の版は高確率で出ます。
ベタ柄ならまぁ使えないこともないですが、ちょっとでも細かいラインが
あるのであれば張り替えをオススメします。

宣伝になってしまうのですが、アマと専業の違い。

IMG_7468.JPG

乳剤を塗った時の綺麗さにあります。

塗りの技術は慣れ次第ですが「いかにゴミを付けずに塗るか」
ここが一番難しいです。ゴミがあると、その部分の露光がうまくいかず
失敗する確率が上がります。この「ゴミなく塗る」ことができるかが
専業たる技術でもあります。写真では分かりにくいですが、パット見でも
ゴミが付いてないことを分かってもらえたら嬉しい。


posted by 柴 at 19:37| Comment(0) | 製版

2022年07月30日

なんていうか・・

ちょっと遠出してご飯食べる機会が最近は多くなりました。

まずは、牛タン。宇都宮のインターパークまで。

会社員の頃は、そこそこ行ってました。当時はいろいろ楽しかった。
そして思い返してしまうこともある。
10年近くたった今、変わるもの変わらないもの。時間がたてば
変化があって当然ですね。

そして、筑波研究学園都市も。
こっちは鰻を食べに。こちらも様変わりしていて、今やよく分からない
かんじになってる。

なんか、

自分だけ刻が止まってるかんじ・・。

仕事という理由で限られたエリアに留まって過ごす日々。感覚が麻痺して
時代の流れについていけてない自分。
こういうのが老けるということなのかもしれない。
最近はひしひしと感じてます。

どうでもいいけど、鰻を食べに行ったときに気づいたこと。

重箱?を持って食べる人が極めて少ない!!

ほんとどうでもいいことなんだけど、器を持って食べてる人がほぼ皆無。
自分も最初は置いて食べてますが、重量が軽くなったら持って食べます。
これ、牛丼なんかも同様です。
無意識にそうしてるので、すっかりクセですね。

どっちが正しいのかは分かりません。
ただ、器を持って食べるのが普通だと教わって生きてきました。

無意識な食べ方。あなたはどちら派になってますか?


けっこう前にテストしといた水性インク。
外にぶん投げっなしで評価した結果がこちらです。

IMG_7464.JPG

なんていうか、どっちもほぼ同じ結果に・・。
架橋剤の有無で、極端に変わることはありませんでした。
できれば変わってほしかった。
ていうか、

この水性インク、すごすぎじゃね?

ってのが本音で、まったく色褪せることもなく、薄くなることもなく
むしろ生地の傷みのほうが早い気さえしている。さすがプロ用の
インク性能をを発揮した結果になりました。今後、印刷するのは
水性インクでもいいかもしれんなー。

---------

ダンまち シーズン4 始まりました!!

楽しみにしてたやつなんですが、今回はかなり好きなストーリー編に突入。
ラノベで「胸アツ」な展開をどのようにアニメで見せてくれるのか。
今後がすごく楽しみです。

posted by 柴 at 20:50| Comment(0) | アマ印刷

2022年07月25日

スライドハンマーはあると便利

トロッコ問題。
自動運転技術が発達したとき、どう判断するんでしょうね?
先日、ヤフーニュースで取り上げられていました。

ちょっと調べてみたら、このトロッコ問題の解決策が!
なんと、分岐器を中央にするとトロッコは脱線するらしい。(笑)
これならみんな助かる。

って考えてみると、チキチキマシーンみたいに緊急的なバネとか
車の下なんかに付けておいて、ばいーんするという手もある。
どちらかを選ぶんではなくて、どっちも選ばない選択肢。
柔軟な考え方って大切だなぁ、とかなんとなく思ってました。


話しは変わりますが、ハンマーって結構使ったりしますよね?
あれ?使わないかなぁ?
日常で「叩く」ってことはそこそこ多いと思います。
あれ?多くないかもしれん。

逆に引っ張る方向ってなかなか大変だったりします。
そんなとき、このアイテムが重宝。

IMG_7462.JPG

正式名称は「スライドハンマー」

引っ張る方向にウエイトを移動させることによって、ハンマーと逆の
役目をするんですね。はめ込まれているものを引っ張るときにすごく
重宝します。先日はバッテリー交換のときにターミナル部分のはめ込みが
おそろしくキツくて、これ使って外しました。打ち込んだペグなんかを
取るときにもいいです。

持ってると重宝しますよ。

---------
「異世界薬局」

前回紹介しそこねたけど、個人的には良き。
こういった、人を救うもの、ってなんとなく憧れでもある。
ブラックジャックとか好きだし。


posted by 柴 at 19:33| Comment(0) | その他