2019年10月30日

徳井さんがらみの話し

今さらですが。

徳井さん代表の会社が未申告ってことで騒がれてましたね。
文字ニュースでしか読んでませんが、よくまぁここまで未申告で
これたことに驚愕!!それと、吉本興業と雇用関係になかったことに
驚きました。自分の会社をはさんでたんですねーー。

税金を払いたくなかったのでは?ってところがフォーカスされがち
ですが、あくまで個人の見解としては、超弩級のズボラさで正解だと
思っています。

会見でもズボラを自称してたようですが、最初から税金を払いたくない人が
こんなやり方はしないと思うんだよなー。節税したいなら、もっと
えげつない節税方法を考えると思うし、未申告だとさらにペナルティを
課せられることくらい分かってると思うんですよ。

そんなことを考えると、

税金を払いたくないのではなく、払うのすら面倒くさい。

そんな性格なんではないかと。
とりあえず会社は登記したけど、面倒くさいことは一切やりたくない。
税金すら計算して払うことが面倒くさい。
勝手に持っていってくれていいよ的な。

たしかにね、自分と同じぼっち会社でも、やることは大企業と変わらない
のですよ、だからこそ、顧問税理士さんと二人三脚で進んでいかないと
いけないわけですね。この月々の顧問契約すら面倒くさかったのかも
しれません。契約してるとお金の使いみちとか質問がきますから。
帳簿がつけられなければ、証憑も事務所に送らなければいけない。
それすら面倒なことだったのかもしれないですね。

と書いてみると擁護しているようですが、会社として登記した以上は
決められたことは守らないといけないのは確かです。ちゃんと申告して
会社も個人も納税してこそ、社会貢献につながるもんだし。
この方の性格で言えば、会社を立ち上げるのは無理があったと。
誰か雇っておくとか考えなかったのかなぁ。まぁ、それすら面倒くさい
ことだったのかもしれない。

まとめると法人登記なんかすると、いろいろ面倒くさいことがついて
まわるということです。でも、メリットももちろんあります。
人のことは言えないけど、自分もけっこう面倒くさいと感じてます。


前回カットした印刷シートをTシャツにつけてみました。

IMG_5995.JPG

なかなか普通にできるんだよなー。これは想定以上。
今回は濃色のポリエステル素材にプレスしたときに、再昇華がどの程度
でるのか?の確認です。

濃色のポリエステル素材にプレスすると、Tシャツの色がシートにうつって
きてしまう現象(再昇華)が起きます。これが白色のシートにどの程度
色移りするの確認しておく必要があります。

プレス直後では、それほどの再昇華はなさそう。
ただ、時間がたってから再昇華することもあるのでちゃんと見ておかないと。
posted by 柴 at 20:28| Comment(0) | カッティングプリント

2019年10月22日

SSDに換装(2)

今日は「即位礼正殿の儀」ってことで祝日でしたね。

生憎の雨も「天叢雲剣」になぞられてトレンド入りしたとか。
でも、13時過ぎには一時的に晴れ間が。そして虹も出現。
偶然にしても神々しさを感じられた日でした。

ちなみに、この晴れ間が出たときに車で走っていたのです。
出かける用事はまったくなかったんだけど、なぜか急遽ってかんじで。
急遽、「ほっともっと」に出かける羽目になるという。(笑)

こじつけるわけですが、実は起業前に伊勢神宮にお参りに行ってきたんです。
その前に立ち寄った「豊受大神社」。ここでお参りしたときに
社前の垂れ幕が風でめくれ、す〜っと、肺に涼しい空気が入ってきた
記憶を思い出しました。

もしかしたらなんらかの縁がある・・・わけないか。
ついでにこじつけるわけなんですが、ほっともっとに行ったときに、

15年くらい前に一緒に働いていた先輩とばったり遭遇!!

相手から声をかけてくれて、名前もすんなり思い出しました。
こんなこともあるんですねーー。
なんかいろいろと素敵な1日でした。


前回、Mac miniをSSD化したので、ついでに会社用Windows2台もSSD化
します。これもHDDが足を引っ張ってるのが分かってたので。

IMG_5992.JPG

2台ともに、純正のPC。LenovoとDellです。

自作ケースではないのと純正品ってことで、なかなか煩わせてくれました。
Lenovoはデータ移行がうまくいかないし、Dellは2.5インチマウンターがうまく
つかないし・・。まぁ、覚悟はしてたけど面倒くさい。

そう、とにかく面倒くさい。

でもまぁ、そのかいあってすごく快適です!!
とりわけ大判プリンター出力用のPCは恩恵がでかい。大容量をやりとりするので
スムーズに処理されるのは嬉しい。すごく速くなりました。
手間がかかったぶん、まだまだ使えるPCに変身!!

そんなわけで、さっそく出力です。

IMG_5993.JPG

以前やってみた、カッティングシートにカラー出力。
今回は、絵柄の外周にそってカッティングできないかのテスト。

イラストレーターを使えばそこそこ絵柄外周部に切り込み線を入れることが
できそうだけど、ほとんどが画像ファイルなので・・。
なんとか画像輪郭に沿ってカットできないか試す。

そこそこいいかんじで切れました。
画像の外周に沿ってうまく輪郭を検出してくれるソフトがあれば
もっと楽になるんだけどなぁ。
posted by 柴 at 20:14| Comment(0) | カッティングプリント

2019年06月21日

税金が面倒くさい

ここんとこ忙しい日が続いていて、やっとこ会計資料の整理と発送までが
終わりました。加えて、社会保険の資料なんかも手配しなくてはならず
なかなか思うように進みませんね。

従業員がいなくても、法人格であれば社会保険に入らねばなりません。
かくいう、こんなしょっぼい会社でも加入義務があります。
もうね、ぼっちなんだから国保と年金だけ普通に払うだけでいいのでは
ないかと思うのですよ。社会保険の手続きとか、もう面倒なのです。

会社っておかしなもんで、「お代官様どうか税金をお収めください」って立場。
資料やら提出物やら揃えますので、税金を受け取ってください、みたいな。
そんなん貰う側が税務署で資料でも見て請求書発行しろや!!と。
なんでこっちが計算して資料出して、わざわざ納税の手配せにゃあかんのかと。

7月には、納めている社会保険料が正しいか確認するから、資料揃えて
持ってこい!という案内もきている。そんなん、自分で来いやぁぁぁ。
こっちはそんな暇じゃないんじゃぁぁぁ。はぁはぁ。

と言ってもみんなやってることだしねぇ。


ちょろちょろと進めているステッカー作りですが、なかなか条件が定まりません。
納得できる設定をどうするか、迷いに迷っています。
そんな中、「これ、機械の設置場所も大いに関係するんじゃね?」というところに
いきあたり、専用の台を買いました。

IMG_5840.JPG

なんかかっこよくなりました。(笑)

またしても最初から仕切り直しです。
面倒だけど個人的にはこういうの好きだったりますが、決してMでは
ありません。

posted by 柴 at 21:31| Comment(0) | カッティングプリント

2019年06月10日

無事故無違反

なんかね、近いうちに賞状もらえるらしくて。

と言っても、無事故無違反の表彰ね。
自慢だけど、車の免許とってからは一度も捕まってないし事故も無し。
つまりは30年間の無事故無違反。ちょっとひくレベル。
ほんとにもう、俺の運は全部ここに使っている、と言っていい。
良いことではあるのだけれど。

そうね、聞かれてないけどそのコツはと尋ねられたら、

単純に分かる違反をしないこと。

これかなぁ。シートベルトはちゃんとして、止まるべきところは
きちんと止まる。これだけでだいぶ助かったことがある。
一時不停止とか、信号無視とか。これって、ひと目で分かる違反であって
その場で違反が確定されてしまう。だからしない。
つまんないことで時間と点数と金を持ってかれたくない。

スピード超過なんてしょちゅうしてるが、これも自前のセオリーがあって
・・・これはまた今度。

究極的には、目的を達成できればいいわけですよ。
車ってそのための手段でしかない。
最終的には無事に着ければOK。早く着きたいなら、早く出ればいい。

これって人生にも言えると思っていて、早く目標に近づきたいなら
早くスタートしろよ!と。ぐだぐだ考える前に、早く始めたほうがいい。
分かっていてもなかなか出来ないもんなんだけど・・。


ずっと紹介を忘れていましたが、年始に「コールドラミネータ」を購入しました。
この機械をちょっと改造して、コールドラミネータ(改)に。(笑)

IMG_5785.JPG

印刷表面に透明シートを圧着する機械。
手で圧着って意外と難しいし、面倒くさいので。
ちょっとだけ改造したら、すごく使いやすくなりました。
今では、ぺったんこマシーンとしてバリバリ稼働中です。

そんで、ちょろちょろとテストしてます。

IMG_5814.JPG

ラミネートしたシートをカッティングマシンでステッカー化します。
完璧な条件となるまで、テストは続きます。
posted by 柴 at 19:56| Comment(0) | カッティングプリント

2019年06月02日

時間の感覚

野生キジの鳴き声で起こされました。

家の前にある農道。いつもはさっさと通り過ぎてしまうくせに、今回に
限ってしつこいくらい立ち止まって鳴いてる。しかも、部屋と真正面の位置で。
もうね、うちには犬もいるし、猿さえいれば鬼退治行けちゃうくらい
朝から張り切ってる。まぁ、起きる時間ではあるのだけれど。

たしかだいぶ前に書いたかもしれないが、あたりまえだけど時間は有限。
なるべく早く寝て、昼間の時間は有効に使いたい。

朝の9時っていったら、どう考えますか?

自分の場合、9時にはひと仕事終わってること、が条件になっていて
9時になると「もう9時じゃん!!」とけっこう焦ります。
その日に何があるかは分かんないので、万が一のときに動ける時間枠は
確保しておきたい。

今になって、若い頃に無駄な時間を浪費してたことにものすごく後悔してる。
なんであの時間を勉強するとか本を読むとか、有効に使えなかったんだろう。
いまさらだけど、そのぶんのツケを支払う毎日です。

戻りたいなぁ。


ずっとやりたかった、ワンコ用のカッティングシート作りました。

IMG_5812.JPG

このキャリアケース、某ホームセンターで買ったものなので、医者に行くと
使ってる人が多いのですよ。以前のキャリアケースもすごく良かったんだけど、
犬がケースの奥の方に隠れてしまうと、犬を出すのが一苦労で。
このケースは、上も開くし、最悪上半分もまるごと取り外せるのでいいのです。

そんなわけで、ちょっと差別化したかったのと、何より医者で間違って
しまうんではないかと心配で。普通に考えればそんなミスをすることは
ないと思うけど、愛犬のことを守れるのは飼い主だけだし、やれることは
早めにやっておきたい。

我ながらハイセンスなデザインに仕上がって、結果的にはいろいろ満足です。(笑)
posted by 柴 at 22:53| Comment(0) | カッティングプリント