2019年03月26日

過去最高の指ざっくり

過去に、ここまでざっくり指切ったことはない。

ちょっとカッター使って日曜日のお父さん仕事(お父さんではない)を
してたら、ずるっと滑って左手の親指に・・。一応、軍手はしてたんだけど
きれいに切断。さらに親指先の腹を一刀両断してました。

この後はまぁ、典型的な展開。

医者に行くのも面倒だけど、数時間たってもいっこうに血が止まらないので
休日対応病院に電話して、診てもらいました。

IMG_5601.JPG

「えぐれちゃってますねー」
「こりゃ時間かかりますよー」

倒産危機じゃん!!

こんなときサラリーマン時代だったら、「切っちゃった、てへ」くらいで
いけたんだがなぁ。困ったなぁ・・。
どっかにポーションとか、ヒール使える人とかおらんかな。


先日作った、インターホン押してください、プリント。
表面にコールドラミネート処理して、以前のものと差し替えました。

IMG_5600.JPG

自分で言うのもなんだが、表面処理するだけですごく綺麗にみえるし、
ちょっと高価なシール感がすごい。
このラミネートってやつは結構使えるかもしれん。
posted by 柴 at 06:27| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年03月19日

スネの筋がつる件について

なんだかもぅ、どうでもいいタイトルなんですが。
日曜日の晩に、スネの筋がつるという。

おそらく、足がつるといったら一般的にはふくらはぎですよね。
自分も8割がた、ふくらはぎがつります。
すでに慣れっこになってて、寝たまま、つってないほうの足で筋を
伸ばすスキルを獲得しております。へたすると、つったほうの足でも
無理やり伸ばすことが可能です。

これ、40歳過ぎてからスキルアップしました。

残り2割はスネ側です。
スネなんてつるの?と思われる方もいるかもしれませんが、つります。
場所的には、スネ骨のすぐ外側の筋です。

これ、どのくらいの人がつるんだろう??
おそらく稀なのでは?とか思います。つったことがある方がいれば
一緒に飲みに行きたいぐらいのレベル。

そして、想像以上にこれが痛い!!
ふくらはぎの痛みの3倍くらい痛い。そんなに痛いの?って思われるかも
しれませんが、尿道結石に匹敵するくらい痛いです。

今回も「あ、やばい」と夜中に思ったときには遅すぎました。
じわりと痛み始めるスネ。どうにも防げない自分。
痛みに悶絶して飛び起き、夢中でスネをマッサージ。そんなもんで治る
もんではないのだけれど。

5分くらい後、心配したのか起きてくる、ぷっ子。
そして何事もないようにトイレに向かい用を足す。
戻ってきて、これまた何事もなかったかのように横になる。

ぷっ子ぉ、スーパードライ。

おっさんのこの光景はすでに慣れてしまっているらしい。
ある日突然そんな場所がつるようになるかもしれないので、これから中年を
迎える方は情報を収集しておきましょう。


ちょっとずつミーティング部屋を模様替えしているのですが、サンプルも
なるべく飾ろうと、合間にプリントしています。

IMG_5597.JPG

これは、ドアの外用。
6年もたつと案内文字も色あせてしまって、取り替える必要がある。
今回は顔料インクだし、表面に紫外線カット処理して貼り付けてみるつもり
なので、どれだけ耐えるか楽しみです。

そして、普通紙の長尺印刷も印字する。

IMG_5598.JPG

よく、A4などの紙に分割印刷しテープで連結・貼り付けてるお店があるけど
たしかにコストは激安だけど、手間的にどうなのかな?と。
作ったことはないけど、けっこう面倒だと思うのだけれど??

とりあえず、サンプルがないとアピールもできないので。
まだまだ作りたいものが沢山ある。
posted by 柴 at 21:49| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年03月11日

3年たつとお店は変わる

昨晩は嫌な夢を見ました。
夢の中でも「いやだなー」って思ってたくらいなので、ひさしぶりに悪夢といった
ところでしょうか。

内容的には、

行きたい場所があるのに、堂々巡りでたどり着けない。

まぁ、それなりによくある夢なのかもしれません。
たぶんね、いつも悩んでることを反映してる。

インプットはするが、なかなかアウトプットできないジレンマ。

やらなくちゃいけないのに、なかなかできない。できないというか、やらない。
そのことが自分でも嫌で、なんとかしたいと思うのにやれなくて、
そんな心理がこんな夢につながってるんだろう。

こんなことじゃいけないのは分かってるんだけどなぁ。

加えて、ちょっと衝撃的だったこと。
ほぼ3年ぶりに通った市街地。前まであったお店がどんどん違う店舗に
なってました。大手だろうが零細だろうが、関係なく違うお店になってる。
たかだか3年で、全く違う雰囲気の通りに。

おそらくはこれも夢につながってる。
どんな会社でもキャッシュがつきればサヨナラなわけで、お金が入ってこない
ことには継続できない。大手だろうが、実入りながければ倒産してしまう。
自営業は確かに自由だけど、継続して稼がないと簡単に行き詰まる。
そんなことを毎日思ってるのも、一因なんだろうなぁ。

あぁもう、あぁもう、どうすっかなーー。

とか思いながら今日もいつもどおりの1日を過ごしてしまった・・。


それでも、ちょっとは自分のケツを叩くことはしよう。
思ったとおりのことができなくても。

インクジェット用のメディアで、糊付きのやつ。
これ、横一直線に貼れば目隠しとしてもいいよね、とかいまさらながら。

IMG_5553.JPG

誰もでも気泡なく綺麗にはれて、剥がしても糊が残らないメディア。
すごく使い勝手はいいんだけど、値段がね・・。
今回は、amiの春夏秋を並べて印刷してみました。

IMG_5557.JPG

おっ、やっぱいいねーーうちのイメキャラ。
値段も大切だけど、心を満足させることも大切だよねーー。(笑)


posted by 柴 at 21:43| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年02月16日

防炎クロスマットにハトメ加工

あっというまに2月も中旬。なんかもう、2日単位で毎日が進んでるんじゃ
ないか?ってくらい早い。

そんな中、やっとこ6期最後の会計書類を提出しました。
期末ってことでいつもより書類が多かったんだけど、これから会計事務所は
決算書の作成から納税額の計算までやらなくちゃいけないわけで、遅くなって
申し訳ない。

毎年のことだけど、ぼっちで経営してる会社に決算書とか必要ないと
思うのですよ。たいした売上もないのに、なんで大手会社と同じような
様式で作成・提出する必要があるのか?もちろん自分では作れない
わけで、決算書のときは会計屋さんへ別料金を支払って作成してもらいます。

今の会計事務所は地元です。
起業1年目は、東京の会計事務所にお世話になっていました。地元に変更して
気づきましたが、この事務処理代金も会計事務所によって全く違うんですね。

東京で頼んでたときは、毎月基本料が約3万円!!
決算時は12万円くらいだった気がします。
つまり、会社としてやらなくちゃいけない会計処理を頼んだだけで、年間で
50万円くらいかかるわけです。これ、1年目としてはものすごーーく苦しかった
です。

今の会計事務所は、年間でも20万円かかりません。
これだけの開きがあるとは思いませんでした。
しかも、やってもらってる仕事は全く同じ。むしろ、サービスで書類の作成
をしてくれることもあって、すごく助かっています。

会計屋さん、いつもありがとうございます。


ふと思い出して、防炎クロスマットに印刷。

IMG_5543.JPG

でかいプリンターからちょっとずつ印刷物が出てくるのって、ワクワクしますね!
一番楽しみな瞬間です。

今回試してみたかったのは、防炎クロスマットに「ハトメ加工」ができるか?
ちょっと生地が薄すぎてダメなんじゃないか?と思い込んでいたのですが、
意外にも普通にハトメできました。

IMG_5546.JPG

ちなみに、これで60cm✗150cmくらいです。

バナー広告用としても、いけるかもしれない。
ただ、周辺の折り曲げ縫製ができないので耐久性は期待できないんだが・・。
バナー用の補強テープもあるけど、値段が高すぎてあまり実用的じゃないかなぁ。
とりあえず、負荷がかからない場所への掲示であれば大丈夫なかんじ。
posted by 柴 at 21:43| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年01月11日

大判プリンター 修理代15万

なんかもう、今年に入ってから金が飛びまくりなもんでー。

来月から会社として7年目を迎えます。ありがとうございます。
そして会社用の軽貨物車も車検ってことで、まる6年乗りました。
今回の車検代は・・・もろもろ含めて12万円。
いろいろとガタがきている箇所もあって、まさかの10万超え。

これはしょうがない。必要経費。
車がないことには何もできない。

ただねー、予期せずプリンターが壊れたのが痛かった。

うちでは、PX-H7000という大判の水性顔料プリンターを使ってますが、
思えば昨年の「電源落としてエラー出るならサービスコール」って
メッセージから予兆があったんだと思う。って考えると、予期はあった。

その後は普通に使えてたんだけど、突如、インクが詰まり気味な状態に。
しかも、決まって出なくなったのがバイオレットマゼンタという大事な
色味のみ。そりゃもう、必死こいてクリーニングかけまくる。

・・・インクの目詰まりを検知しました。

何度クリーニングしても、インクが出ない。そして、どんどん減る高額なインク。
金をぽんぽんとドブにぶん投げてる状態。

IMG_5503.JPG

こんなかんじで、数ミリまったく出ない箇所がある。
たったこれだけでも印刷品には薄いスジが出るし、若干色味もおかしく
なる。こりゃもう、観念して修理を依頼するしかない。

しかしまぁ、対応は素早かったよエプソンさん!!
電話した翌日にはサービスマンが来てくれた。すごく助かる!!
この点はいいサービスです。

んで、さっそくテスト印刷からしてみたわけですが、印字と同時に

ヘッド不良です

原因特定も早かったよ、エプソンさん。

「ヘッド交換となりますので、ヘッド部品が10万円です」

卒塔婆も卒倒しそう。加えて、ヘッドワイプ的な箇所の交換もおすすめします
ってことで、出張費やら部品代で15万円なり。ちょっとお金を足せば
新機種買える値段に。

もう買い替えてしまうか!とか迷ったけど、何より「もう面倒くさい」という
のが先で修理を選択。新しいの頼んで、入れ替えて、取説読んで、テスト出力
して、インク買って・・・なんて考えただけで面倒くさい。そして、サービスマンの
「まだ使えますよ」の一言が決定打となりました。

しかしまぁ、この出費は誤算だった。まさか壊れるとは思ってなかったし、
ましてやこんなにかかるとも思ってなかった。

ただね、メーカーのサービスの方に今まで疑問だったことを聞けて
すごくいい情報をもらえました。情報料と考えれば、修理で正解だったと
思います。明快に回答してくれるので、すごく勉強になりました。

んで、ヘッド交換後はバッチリです。

IMG_5505.JPG

最後にファームウェアのアップデートまでしてくれて、楽ちんでした。
ちなみに、最初の写真のようなテスト印刷結果だった場合、ヘッドが原因一択だ
そうです。クリーニング不良の場合は、まったく出ない箇所は発生しないとのこと。
これだけでも、情報料として支払ってもいいアドバイスですよね。
マニュアルとかネットなんかには書いてないですから。

ともあれ、決算前に大きな支出となってしまいました。
すいませんが今月の支払いはできそうにないので、弊社からの今月支払は
延ばしてもらうことになりそうです。


嘘です。ちゃんと払いますから大丈夫ですよ!(笑)



posted by 柴 at 22:53| Comment(0) | インクジェット印刷