サウジ油田の爆撃もあって、どうにもこの先嫌な予感がします。
とりわけガソリン。そして、今後の消費量が増える灯油。
負担感ばかりで、どうにもなりません。
「増税前の駆け込み需要」を狙った広告も多数。
でもね、一部の商品はすでに値段が増税後価格に調整されています。増税前
ってのを前面に出して増税後も価格が上がってないように錯覚してしまう戦略。
そのへんは店もよく分かってる。
必要なものを、必要なときに、必要なだけ買う。
買うものはちゃんと考えて買いたいですね。
先の話しですが、2023年よりインボイス制度が始まります。
導入されたら消費税納税体制が厳しくなる程度だろう、とか思ってたんだけど
調べてみたら思ったより深刻!!
まだきちんと調べていませんが、ざっくり調べた感想。
・消費税を益税にして運転資金にしてる事業所(事業者)は潰れろ!!
・免税事業所に払った消費税は、自腹だからな!
という、免税事業所潰し制度の始まりです。
まぁね、消費税を国に収めるのは仕方ないとは思うのですよ。
あくまで税額を預かってるだけですから、益税にするのも気が引ける部分も
あるかと思います。自分のところは簡易課税なので、まだ益税部分が多く
正直助かってはいるのです。
ただねー、免税事業所であることによってサービスを享受されてるお客様も
いると思うのですよ。たとえば、地域密着の商売とかは義理と人情でやってる
事業所も多いでしょう。これらが淘汰されてしまったら・・。
そんなジレンマがあります。
あと、フリーランスの方は難しい選択をせまられますね。
私のような一人法人でも、やっぱ課税事業所を選ぶでしょうし、仕事をお願い
するにしても免税事業所は最終候補になると思います。それほど零細企業に
とって馬鹿にできないお金です。
とにかく今後に備えるとしたら、
制度導入前にできるだけ会社に金を残しておけ!!
そんな結論しか現状では出せません。
法人税が増えても、利益を出して備えておくべきかなと。
調子こいて経費をバンバン使ったら死にそうな予感。
ただね、これも大事な条件があるのです。
そこまで会社が存続してたらの話しだけどな!!
先日の機能性ポスターに、コールドラミネートをしてみました。
わかりにくいですが、右側がラミネート品。
やっぱラミネートすると見た目が綺麗になるなぁ。
耐水紙だから、ラミネートする必要はないんだが。