2019年09月16日

インボイス制度がなにげに深刻

消費増税が2週間後にせまってきてますね。

サウジ油田の爆撃もあって、どうにもこの先嫌な予感がします。
とりわけガソリン。そして、今後の消費量が増える灯油。
負担感ばかりで、どうにもなりません。

「増税前の駆け込み需要」を狙った広告も多数。
でもね、一部の商品はすでに値段が増税後価格に調整されています。増税前
ってのを前面に出して増税後も価格が上がってないように錯覚してしまう戦略。
そのへんは店もよく分かってる。

必要なものを、必要なときに、必要なだけ買う。

買うものはちゃんと考えて買いたいですね。

先の話しですが、2023年よりインボイス制度が始まります。
導入されたら消費税納税体制が厳しくなる程度だろう、とか思ってたんだけど
調べてみたら思ったより深刻!!

まだきちんと調べていませんが、ざっくり調べた感想。

・消費税を益税にして運転資金にしてる事業所(事業者)は潰れろ!!
・免税事業所に払った消費税は、自腹だからな!

という、免税事業所潰し制度の始まりです。

まぁね、消費税を国に収めるのは仕方ないとは思うのですよ。
あくまで税額を預かってるだけですから、益税にするのも気が引ける部分も
あるかと思います。自分のところは簡易課税なので、まだ益税部分が多く
正直助かってはいるのです。

ただねー、免税事業所であることによってサービスを享受されてるお客様も
いると思うのですよ。たとえば、地域密着の商売とかは義理と人情でやってる
事業所も多いでしょう。これらが淘汰されてしまったら・・。
そんなジレンマがあります。

あと、フリーランスの方は難しい選択をせまられますね。
私のような一人法人でも、やっぱ課税事業所を選ぶでしょうし、仕事をお願い
するにしても免税事業所は最終候補になると思います。それほど零細企業に
とって馬鹿にできないお金です。

とにかく今後に備えるとしたら、


制度導入前にできるだけ会社に金を残しておけ!!

そんな結論しか現状では出せません。
法人税が増えても、利益を出して備えておくべきかなと。
調子こいて経費をバンバン使ったら死にそうな予感。

ただね、これも大事な条件があるのです。


そこまで会社が存続してたらの話しだけどな!!




先日の機能性ポスターに、コールドラミネートをしてみました。

IMG_5952.JPG

わかりにくいですが、右側がラミネート品。
やっぱラミネートすると見た目が綺麗になるなぁ。
耐水紙だから、ラミネートする必要はないんだが。
posted by 柴 at 20:00| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年09月09日

日本人の勤勉さ

勤勉さがないブログでごめんなさい。(笑)

台風、関東を微妙にこすりつつ離れていきました。
思ったより風雨が強かったです。前日に飛びそうなものとか、倒れそうな
ものは片付けたり固定しておいたので、自分のところの被害は軽微。
強いて言えば、会社のトタン屋根がちょっとはがれたくらい。
こんな建屋でも仕事はできるもんです。

台風が過ぎ去ったあとに、すぐ出発。

早朝にもかかわらず、電柱に登って停電復旧をする電気屋さん。
倒れた樹木をよかしながら、大量に散った枝や葉っぱを道路から
よかす業者さん。おそらくは勤務時間と関係なく、なんとかしようと
早朝から頑張ってた。

しかも、ちゃんと交通整理のおじさんも来てる。
ほんと、日本人の勤勉さはすごいよね。

「日本オワタ」とかネットなんかで将来を悲観する人もいるかもしれない
けど、まだまだ捨てたもんじゃない。この勤勉さがある限り、どんな苦難
でも乗り越える力が日本にはあると思うのですよ。

たしかに税金とか公共料とか支払うものばかりで頭にくることもあるけれど、
普通の毎日は、いろんな人によって支えられてる。
そんなに人に・・なれるといいなぁ。


ひさしぶりにインクジェットメディアを購入。
ずっと気になってて買いたかったんだけど、ここんとこ出費がたてこんで
おりまして。ほんと社会保険の負担がキツイ。そして、いろんなものが
壊れすぎ。

今回のメディアは、「耐水ドット糊付きパウチフリーメディア」。

前回は耐水だけのメディアだったけど、今回のは裏面に糊がついてます。
ただの糊じゃありませんよ、

剥がしたときに糊痕がほぼ付かない、ドット糊というものらしい。
しかも、素人でも空気が入らず貼れるみたい。
なんかもう、いいとこ取りのメディアだ。

早速、プリントする。

IMG_5939.JPG

マット紙なので、光沢紙のような美麗さはないけど、普通に綺麗な印刷。
うちの8色機、頑張ってます。

そして、ガラスにぺったんこ。

IMG_5940.JPG

ドット糊ってのが買うまで分かんなかったけど、べとつくかんじが全くしない。
にも関わらず、そこそこの粘着力を感じる。
以前買った、吸着メディアより使い勝手がいいかもしれない。
っていうか、すごく使えるメディアではないかと。

あとは、耐久性を確認ですね。


posted by 柴 at 21:23| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年07月06日

21日の選挙に行きましょう

梅雨らしいですねーー。
こんなにも晴れる日が少なかったっけ?ってほど太陽を見てない気がする。
つまりは洗濯物がたまる。
個人的には暑いよりはいいんですが。

21日は令和初の選挙がありますね。

おっさんになると政治とか好きになってくるのか、政策とか発言とか
いろいろ楽しくなってきたりします。令和になってなんとなく世の中が
急に動き始めてるなーーとか最近は考えてたりします。

特に外交は激しいですね。
最近では韓国の不買運動とか騒がれてますが、これはまぁ個人の自由ってことで。
日本でも追従してそんなことやる人がいないことを祈ります。

せっかくの選挙権ですから、自分の意思は大切に。
選挙は積極的に行きたいですね。


テスト用の吸着シート、貼り付けました。

IMG_5846.JPG

正直ね、自分で作っておきながら運転するの恥ずかしいなぁ、と・・。
・・とか思っていたけど、1日で慣れてしまった。
気のせいかもしれないけど、停車してると後続車が車間距離をつめて
きてるような感じがする。

妹いわく「花火大会の宣伝かと思った」

・・・否定できん。

どうも今年は出血に縁があるらしく、今日も親指から大出血。
枝をのこぎりで切ってただけなのに。
お告げかもしれないから、車の運転は慎重にしよう。
posted by 柴 at 20:18| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年06月28日

老後2000万円問題

今更だけど。

老後までに2000万円くらいためといてよねー問題。
なんていうか、「え?いまさら?」的なかんじなんですが、そんじゃなくても
現状の年金でも生活が困難なんですが。うちの親父の年金額とか見てると
「あーーーー無理」ってすぐ分かるわ。

国が報告書を受け取らないとか、なんかもう茶番にしか見えないわけで
意図の有る無しにかかわらず、具体的な金額を提示してしまったわけです。

まぁね、今後の社会保障費を抑えるためにも、各人に意識してもらうのが目的
なんでしょう。実際いくらくらい用意するべきなのか?具体的に示したあとで、
あとは自分で考えてね、ってわけです。作戦通りかもしれません。
チラ見せ作戦って、けっこう有効なんだなー。

今回の件で、老後のことを考える人が増えるかもしれませんね。

ただ、年金だけは払っておくべきだと個人的には思うのですよ。
金額が減ったり、支給年齢が延びたりは普通にあると思うわけですが、
まったく支給されなくなるということは考えにくい。
つまりは、

死ぬまでお金を貰う権利が得られる!!

もう、この一言に尽きるのですよ。
こんな制度、利用しない手はないでしょう。

個人的な見解だけれども。


会社用の車に印刷物を貼り付けようと、やっとこ始まりました。

IMG_5842.JPG

軽バンの後ろにでも貼ろうと思います。ちょっとインパクト強め。
季節ごとに張り替えようかとも思ってる。
耐久性とかの評価も兼ねてます。

吸着合成紙にUVカットラミネートが施してあります。

吸着なので剥がしたときに糊が残らない。これなら気軽に貼れる。
表面にラミネートがしてあるので汚れも取れるし、色あせも抑えられるし、
見た目の光沢感で印刷物もより綺麗に見えます。

問題は、雨とか洗車機とかにどこまで耐えられるか。
頑張ってくれると嬉しい。

posted by 柴 at 20:59| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年04月26日

連休を迎えて、働くことを考えてみる

連休だから考えたわけでもないんだけど。

明日から10連休という、なんだか分かんない休みになりますね。
前にも書いたけど、月給制ならわーい、なんだけど、日給月給だと
嬉しいような悲しいような気分ですよね。

少し前のニュースで、「経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”」発言記事。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190419-00000276-nnn-bus_all

なんでこんなキャスターの顔している場面をスタートに持ってきてしまったのか
まずはそこを突っ込みたい。
そして、「あー、ついに言っちゃったかー」とか思ってた。

まぁ、以前より終身雇用の時代は終わった的な話題はあったけど、経団連会長が
考えてるってことは、ほぼそういう流れになりますよ、ってことだし。
げんに、大手でも45歳以上のリストラ(早期退職募集)もはじまってるみたいだし、
これからどうなっていくんだろうなぁ?とか悠長じゃなくて、もう始まってる
ことに危機感を感じました。いまさら。

かくいう自分は脱サラしてしまっているわけですが、毎日が危機感。
なんか間違えば、借金生活確定。
そりゃもう、おっかない毎日を過ごしているのが本音です。
胃だって悪くなりますわ。

ただ、リストラというどうしようもない処遇と違って、まだこれからどうするか
考える余地があるとも言えます。自営業は自己責任ですから。会社員だったら、
会社から放り出された後でどうしたらいいか、いきなりは難しいです。

とにかく体はちゃんとケアすること。これは絶対必須。
先を考えて、体調だけは悪くならないように気をつけたいですね。


まぁ、そんなこんなで新たなインクジェットメディア評価はじめました。

IMG_5733.JPG

芝生に座り込む、うちの看板娘。耐水メディアの評価中。
ここにきて雨が降る機会が増えてきたので、かわいそうながらも外に置いています。
インクが流れちゃったり、やぶけちゃったり、ふやけたりしないか確認を
しておこうかと。

ほんと、いろんなメディアが発売されてますが予算と相談です。




posted by 柴 at 20:19| Comment(0) | インクジェット印刷