2020年08月10日

うまい話しはない

あづい・・。

世間では長い夏休みが始まってますが、そんなの関係なく仕事を
しています。今年は初盆なのでのんびりしてられません。とはいえ、
連日暑くて、けっこうめげてます。

自営業になってから休むレベルの体調不良がありません。
体調不良にならないというより、自分で調整できるからです。
会社勤めだと無理しても出勤しないといけないことが多くて、
そこそこ体調不良になってました。

基本的に、あまり頑丈な体ではないのですよ。

なので、その日の調子にあわせてコントロールできるのが助かります。
逆にゆっくりとした休みは、ほぼ無いのですが。
とにかく体が資本ですね。


またまたニュースからですが、持続化給付金の詐取が摘発されはじめ
ました。まぁ、そんなん分かってたことですが。
個人事業主で最大100万円の支給。
昨年の確定申告をして、事業をやってたかんじで請求ってことですね。
相手は税金のプロですから、いづれバレますわな。

この件、手を貸す人がいないと難しいわけで、100万円の給付を
受けたら、手数料は60万とか80万円とか取られたうえに、
摘発されたら自腹で利子つけて払わせられる羽目になるわけですよ。
たかだか数十万を得るために、結局100万以上支払うことになるという。
その頃には仲介した人はトンズラしてますね。

ずっと前にも書きましたが、世の中うまい話しは無いのですよ。
楽して儲かるとか、もうね、ほぼほぼ無い。
あったとしても、出てきませんよ。儲かる話を他人にする馬鹿いないです。
もしくはかなりの高額を支払わないと、情報は入らないでしょう。

「うまい話には裏がある」

気をつけたいですね。


かなりどうでもいい案件ですが、壊れた壁掛け時計を妹が持ってきました。

IMG_6574.JPG

これにうちのワンコをプリントしたものを入れて飾ってたらしい。
プリント紙が湿気吸ってブヨブヨになってしまったもんで、時間がある時に
再度、入れ替えしないかと。

そんなわけで、トロトロと作っていました。
せっかくなのでインクジェットプリンターで印刷した後、
カッティングマシンで丸くカットします。

IMG_6576.JPG

びゆーーん、って丸くカットがらくらく。
写真に付けた読み取りマークを自動で読み取って、正確に指定した
形状にカットしてくれます。機械ってすげーなと思います。

posted by 柴 at 20:39| Comment(0) | インクジェット印刷

2020年04月08日

PVC素材印刷

コロナ感染、もう1段階レベルが上がったかんじがします。

今回の政府の対応が批判されている節がありますが、私も基本的には同じ
意見です。なんで納税してる人達が今回の支援を受けられないのか?
かなりの方が「まぁ頑張れ」ってことになり、納得いかない思いでしょう。

ただね、もっと柔軟に考えてみる必要もあるでしょう。

普通に考えて、今回の経済対策は納税者に何の支援もありません。
かなりの方から反発されるだろうことは簡単にわかる。
・・どうも対策が安易すぎるのです。おかしいと思いませんか??

・政府の考えた最良案がこれ



・何らかの目的のために、こんなスキームを組んだ

最良案がこれなら、もう「日本オワタ」で確定!!国は全くアテにならん。
何らかの目的があってこのスキームを組んでるなら、国のブレインも侮れない。

今回のコロナはうってつけの名目になる。
何をやるにもコロナのせいにできる。
今回のコロナを名目に、日本経済や働き方をガラッと変更できる機会にもなる。

ここからは自分の脳内お花畑的な考え方でもあるけど、

・非課税世帯にばらまいて支持率を確保しつつ、
・納税層には貯金を吐き出してもらい、
・体力のない会社は淘汰する
・落ち着いてきたら、納税層にもなんとか券を配布して機嫌とろう

というスキームを考えてるのかもしれない。わからんけど。
特に、今回の会社向け支援は融資という貸付対策です。しかも先が分からない
けどとりあえず貸すから、今後どうするか決めろ、としか思えないですよね。
つまりは体力のない会社は淘汰したいのではないか?そんな会社は納税も期待
できないから、この際潰してしまえと。

そうなると失業者が増える。
この受け皿に、人手不足と言われる業界への導線を提示するなどの政策を
うってくるようであれば、そんな戦略を組んでいたとも考えられる。

物事の見方は人さまざまですが、いろんな可能性を考えるのも大切だと
思います。まぁ、アニメ見すぎとうかいう話しもありますが。


先週の時間がある時にインクジェットメディアの整理もしてたんだけど、
忘れてたメディアが出てきました。

たしか、曲線部などにも追従するPVC素材のメディア。
車なんかにもぴったりらしい。
なんでやんなかったか覚えてないけど、早速やってみる。

IMG_6370.jpg

印刷は問題なし。
PVC素材なのでビニールっぽく、たしかに車に貼り付けるのによさそう。
せっかくなので、表面にラミネート処理してみる。

IMG_6371.JPG

これをしばらく窓に貼り付けて、劣化具合を見るのが定番になりつつある。
吸着タイプやドット糊タイプも評価してるし、いろんなノウハウがやっと
たまってきた。

毎度言うけど、コツコツは大事。



posted by 柴 at 20:12| Comment(0) | インクジェット印刷

2020年01月17日

すごくいい犬種別ポスターできました

1月も後半にさしかかろうとしてます。うーーん、早い!!
今年はかなり暖冬なかんじですが、しっかり足にしもやけが
できてます。一応、冬なんですね。

またまた1月の憂鬱・・。
明後日には、地域のビーチボール大会があります。今年も参加する羽目に
なってるわけですが、1度参加してしまうと毎年出なくちゃいけない
流れになってくるので仕方ないことです・・。いづれ自分にもその役が
まわってくることになるので協力はしておかないと。

別に、運動することは嫌ではないんですよ。
一番恐いのは、

しばらく足のつりに警戒が必要なこと。

おっさんの悩みですわ。
とくにスネがつったときの痛さと苦しみ・・。
もぉ考えただけでスネが痛い気さえしてきます。
とにかく怪我だけはしないように頑張ってきます。


今年の個人的な関心事なんですが、働き方改革の目玉だと思っている
「同一労働同一賃金」が大手企業でスタートしますね。
これまでの給料格差を是正することが目的のようですが、
これによってどこまで是正されるのか注目したいところ。

本当にこれが進めば、正社員と非正規社員の垣根がかなり曖昧になり
ひとつの会社の労働者というくくりで捉えるということですよね。
つまりは実力主義な要素が濃くなるということなんでしょうが、
今度は正社員内格差が強く出てきそうな。

正社員間で給料格差ができる。
そう考えると、これからはスタート時点の学歴が重要になってきそう
ですね。入社時に専門的知識が必要な仕事ができればいいわけですし。
お金がなく進学させられない家庭はさらに貧乏に、お金のある家庭は裕福に
っていう構図がちらっと見えるかんじがします。来年には中小企業も
スタートするわけなので、今年の結果はよく見ておく必要がある
でしょう。

ま、ぼっちで働いてる自分には関係ないのだけれど。
自分でやってしまおうという選択肢もあるわけですしね。

さてさて、年末より調整していたポスターができあがりました。

IMG_6246.JPG

普通に印刷したものも良かったのだけれど、フレームに入れたら
かなり良いかんじに!!なんか、高級感バリバリ出てます。
白のフレームがすごくぴったりです。

IMG_6253.JPG

こんなボロクソ壁でもなんとなくゴージャス感?(笑)
すでに何枚か無料配布していますが、感触はすごくいいです。

特に女性はかなり気に入ってくれてる手応えがありますね。

リビングや待合室などにぴったりな仕上がりになっています。
ショップ販売、本気で考えてみようかな。
posted by 柴 at 21:30| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年11月16日

今週はいろいろできて満足

秋晴れの日々が続いてますね!!

今週はひさびさに時間がいっぱいできました。
およそ盆明けから目一杯の日々だったので、やることが山のよう。
その1つ1つをこなせる日々。

忙しいのは大変ありがたい。
でも、たまには息抜きできる日もほしい。
ってことで、今週は頑張りました。

と言っても、たいしたことはやってない。
皮膚科とか、屋根の補修とか、雨ドイのつまり直しとか、木の選定とか、
オイル交換とか、産廃の持ち込みとか・・・書いてみるとなんか普通だな。

そうそう、仕事場の音楽専用パソコンも交換しました。
今までは十数年前のMac miniを延命しながら使ってきましたが・・。
振動を与えるとフリーズしてしまような状態になってしまったので、
もう限界。ってことで、1年くらい前に何故か買ったノートパソコンに
交換しました。

IMG_6025.JPG

このノート、型式的には7年前のもの。
安かったのと、RGB出力端子がついてること。なにより、無理やり
つっこんだであろうWin10がインストールされています。

お蔵入りになっていた訳は、「あまりに遅い」から。
無理っすよ、こんなスペックにWin10なんて。
タスクバーのウインドウズマークを押しても、30秒くらいしないと
表示しない遅さ。よくまぁ、OS入れたなぁ。

新しくパソコンを購入するのも・・ってことでできる範囲で延命。
一番安いパーツで、

HDD256G→SSD256Gに
メモリ1G→2Gに

こんなもんしか出来んて。
これでもまぁ、音楽を再生するに耐えうるものになりました。
普通の下ってかんじ。まぁ、こんなもんだよなぁ。


ひさびさに、新イラストが入荷です!!

IMG_6024.JPG

まだ調整段階ですが、「犬種ポスター」です。

写真で並べてある犬種ポスターはよく見ますが、イラスト風は見ませんよね??
イラストレーターさんにはご迷惑をかけましたが、出来上がりはすごく素敵!!
もうね、犬好きな人に自慢したいレベル。

これ、ポスターフレームなんかに入れてリビングに置いたらいいよね!!
そのうち、ちゃんと公開したいと思います。
posted by 柴 at 20:44| Comment(0) | インクジェット印刷

2019年09月30日

蜂も大群でくると怖い

突然ですが、蜂が大群で飛んでるの見たことありますか??

こんなに生きてきたうち、過去に1度だけ見たことがあります。
おそらくはミツバチだと思うんだけど、それが密集して飛んでる形態。
なんか違和感すら覚える、空中で留まる蜂の密集陣形。

え?使徒?

って思えるような、空間に黒い塊があるのですよ。
そっから召喚獣出てきてもおかしくなようなキテレツさ。

んで、昨日は蜂の大群がうちの庭に飛来!!
大群って言っても、数千〜数万規模の量にも見えます。
それほど凄まじいものがありました。こんな量、どっからわいてきた?

しばらくすると、庭の中心2mくらいの木に集結。

DSC_0475.JPG

わかりにくいけど、右下あたりの塊です。

ミツバチが密集する理由・・。
・・・外敵から身を守る手段なんですよね。前回見たときにそうだったので
確信はありました。

案の定、来ましたよ。

スズメバチが!!

これまた、どこにいたの?ってかんじに集まって、10匹くらいで蹂躙。
まさに蹂躙という言葉しか出ない。
次々と攻撃されるミツバチ。
助けてやることも出来ず、ただただ隠れて見守るしかできません。

まぁ、これも自然の摂理なんでしょうが・・。
ただね、一言だけ言わせてもらえるならば、


よそでやれ!


と。
危ないから、家の庭でやらんでほしいと。
もう、仲良くして!!

今日の午前中に、まるっとどこかへ移動したようです。
とにかく、集団で来られるのは恐怖でしかありません。


会社にある機械で、なんとかカラーな印刷が出来ないか探っているのですが、
このあいだの方法で惨敗だったので、別の手段で評価を開始。
まぁ、インクジェットとか買ったほうが早いんだけどねー。
そこまで投資はできんのですよ。

今回は、ラバーシートタイプのメディアを買ってみました。
水性顔料で印字してTシャツに貼り付けられる、というメディア。
これが使い物になるなら、若干コストが高くてもいいでしょう。

んで、さっそくやってみました。

IMG_5957.JPG

正直ね、ここまでうまくいくと思ってなかった。
ラバー厚みも許容範囲だと思う。思ったよりゴワゴワしないし。

あとはどの程度、洗濯耐性があるか?
もっと印字制精度もあげたい。
カッティングマシンでいろんなかたちで切り出したい。

なんか面白そうなので、引き続きやってみる。
でもやっぱ、値段がなぁ・・。
posted by 柴 at 21:59| Comment(0) | インクジェット印刷