ぷっ子も調子がそこそこ良い状態が続いていて、昨年のような慌ただしい日々が
嘘のよう。このまま歳を重ねていってほしいもんです。
地道にやってる仕事ですが、ここ数年、仕事場としてはなにも変わっていません。
つまりは同じ環境でずっとやってるわけで、以前より考えていたスポット的な
吸引設備を取り付けてみました。
まず吸引するモーターですが、ここは業務用の送風機をチョイス。
吸気側で使えば、空気を吸い込む機械として使える。
枠からスクリーンを剥離する際に「紗剥離機」という設備を使っていますが、
熱が出るので接着部から煙が発生します。
一応は大型の換気扇を回すんだけど、さすがに広範囲の空気を吸い込むのは
無理なようで、全体換気的な能力しかありません。スポット的に空気を
吸い込むものが欲しいなーー、とずっと考えてました。
・・ずっと、やってなかったんだけど・・。
今回、満を持してパーツをいろいろと集める。
上の送風機はヤフーオークションの中古。
そして、その先のスポット吸引ユニットはネット通販で。
手こずったのはダクトのサイズ。
送風機のダクトサイズがφ125。ホームセンターでも扱いがない・・。
しかも、スポット吸引ダクトはφ75。
φ125→φ75に変換する必要があるのでネットで検索するも、ほぼほぼ見つからない。
こんなときは最終手段。MISUMIさん力を借ります。
パーツで困ったときは、MISUMIであれば結構あるんだよね。
とはいえ、一気にφ75にダクトを変換するものはなく、φ125からφ100に
変換し、φ100からφ75に落とす力技でつなげました。どうでもいいけど、
これだけ「φ」を使った文面は生まれて初めてです。
ともあれ、ひさしぶりに仕事場の改善をしたような気がする。
これがまた思った以上にうまく動きました。これで臭い煙ともサヨナラです。
改善ついでに、ただいま印刷小屋の打ち合わせ室を模様替えしてます。
これまた、しばーらくやってなかった。
あるものを飾ってみたんだけど、思ったよりいろいろやってんだよね。
並べてみると、こんなのもやったんだなぁ、とか感慨深くもあります。