2022年07月25日

スライドハンマーはあると便利

トロッコ問題。
自動運転技術が発達したとき、どう判断するんでしょうね?
先日、ヤフーニュースで取り上げられていました。

ちょっと調べてみたら、このトロッコ問題の解決策が!
なんと、分岐器を中央にするとトロッコは脱線するらしい。(笑)
これならみんな助かる。

って考えてみると、チキチキマシーンみたいに緊急的なバネとか
車の下なんかに付けておいて、ばいーんするという手もある。
どちらかを選ぶんではなくて、どっちも選ばない選択肢。
柔軟な考え方って大切だなぁ、とかなんとなく思ってました。


話しは変わりますが、ハンマーって結構使ったりしますよね?
あれ?使わないかなぁ?
日常で「叩く」ってことはそこそこ多いと思います。
あれ?多くないかもしれん。

逆に引っ張る方向ってなかなか大変だったりします。
そんなとき、このアイテムが重宝。

IMG_7462.JPG

正式名称は「スライドハンマー」

引っ張る方向にウエイトを移動させることによって、ハンマーと逆の
役目をするんですね。はめ込まれているものを引っ張るときにすごく
重宝します。先日はバッテリー交換のときにターミナル部分のはめ込みが
おそろしくキツくて、これ使って外しました。打ち込んだペグなんかを
取るときにもいいです。

持ってると重宝しますよ。

---------
「異世界薬局」

前回紹介しそこねたけど、個人的には良き。
こういった、人を救うもの、ってなんとなく憧れでもある。
ブラックジャックとか好きだし。


posted by 柴 at 19:33| Comment(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。