2021年08月14日

がっつり雨

雨です。

ここ何年かで覚えてる限り、13日に傘さして墓まで行くことは無かった
気がするが、がっちり雨な盆入りでした。雨がやむ時間なんてアテに
できないのいので傘さしてお墓へ。

なんていうか、仕事量もあまりないこともあって、ぐうたらな毎日を
過ごしています。時間がある時にすべきこと、なんかやる気が出ません。
暑いことと一般的には夏季休暇で気分的に働きたくないことが大きい。
なんかもう自分を戒めるのいいかな、と。

そんな中でも、映画とかアニメとか観ちゃってる。

中でも、13日から「エヴァ劇場版(完結編)」とか観ました。
正直ね、今までの流れとか全く覚えてない。
全部観終わった後でも「エヴァってこんなんだったっけ?」とか思って
しまったわけで、面白かったけど時間に取り残された感が・・。
ただね、

アスカとシンジが・・・・・・・・


って
とこだけが不満です。時間の流れって非情ですね。
まぁともかく区切りがついて満足。

そして何気なく続きを観たアニメ、

「かぐや様は告らせたい」

これ、1話の途中で中断したままで放置してたんだけど

1期〜2期までガツガツ観てまった。
とりわけ2期の体育祭の話数はウルウルと。
コメディとシリアスの具合が絶妙です。
3期あるといいなぁ。

--------------
雨降り前は、やたらと雨樋修理をしてました。
ぶっちゃけ、雨樋とかまったく気にもとめてなかったので。
連日のように屋根へ登ってました。

そして合間に、治具を作ってみる。

IMG_7103.JPG

雨樋から繋がるパイプの高さ調整用に3Dプリンタで。

雨水って結構シビアで、形状に不備があるとそこに雨水が滞留して
しまったり、へんな方向に雨水が移動してしまうんですね。
雨樋すら同様で、雨樋の角度とか接続部によって流れがおかしく
なってしまう。そして、全く問題ないと思ってた雨樋に合流する
パイプですら長年で詰まってしまうことが判明。

いやー自然の力ってすごい。
想定外のトラブルが普通に発生する。

ちなみに雨樋の詰まり防止キットも発見しました。
こんなん置くだけで効果あるのん?
とか思うけど、そのうち試作品で作ってみようと思います。
posted by 柴 at 18:10| Comment(0) | 光造形3Dプリンター
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。