とにかく今の時期が一番暑い。
夕刻になんとか草刈りをしたんだけど、汗でマスクがびしょびしょで
途中で酸欠状態に陥るという、熱中症まっしぐらな状態。
マスクがエチケットとはいえ、調整は必須ですね。
ちなみに、家にいる時は布製マスク。こちらは、冷感タイプって
やつですが、まぁ気休め程度。マスクしてます、ってアピールくらい
しか効果はないと思ってます。
外出時は、ちょっと高めな不織布マスク。
正直、布製とかウレタン製とかは信用してない。網目ガバガバじゃ
ないですか?まだ3〜5層の不織布のほうが効果あると思います。
まぁ、主観なんですが。
-----------
まだ続いていた3Dプリンタートラブルですが、トラブルの切り分け確認が
終わりました。結果的には、
前回、推定していた原因は全てハズレ。
実際に検証してみたら、全て正常。
トラブルの内容から機械的かレジンの問題と確信してたのに、
データの問題でした・・。
まさかデータ不具合で造形されないなんて思ってませんでしたよ。
パネルにはちゃんと造形状態も表示されてたし、データ的には
問題ないと疑ってなかったし。結果的にデータを再度つくりかえ
したら、造形されるようになりました。
これまたおかしな造形結果なんだが・・。
これはおそらくデータ不備というか、データ損傷気味なのか。
もしくはレジンがこの暑さで高温になりすぎたのか?
いずれにせよ、だいたい出来てりゃOKです。こんな激安プリンターに
すごい性能を求めてません。
つけてみれば、そこそこ格好つきます。(笑)
機械のメンテナンスとか、DIY好きな人なら分かるかもしれませんが、
トラブルの原因は意外なところにある場合も多い!!
これ、あるあるネタだと思います。
「真実は小説より奇なり」なんて言いますが、自分が考えてることとは
違うことが現実に多いんですよね。だから、決めつけて考えるのはよくない。
いろんな角度から物事を考えるって大事だと思います。
思い込んでないか、一度考え直してみる。
機械のトラブルにせよ、世の中のニュースにせよ、情報をそのまま
信じ込んではダメなんですよね。いろんな切り口で考えてみることは
人生にいろいろ影響を与えるかもしれません。
「自分の人生を他人に任せない」
これ、個人的に好きな言葉です。自分で考えてるように見えて
他人に判断してもらってること、思い返すと多くないですか?
【光造形3Dプリンターの最新記事】