2020年09月18日

土地の相続手続きをする

明日から4連休になりますね。
連休のおかげで、多少余裕ができました。ここんとこ、目一杯
だったのでたまっていた予定を消化します。

とは言っても、ほとんど家のこと。
草刈り、雨ドイ詰まり直し、吹っ飛んでいった日除けスクリーン補修
など、なんかつまらないことばかりしている。それで1日なんて
あっというまに終わってしまう。


親父が亡くなって、そろそろ3ヶ月になろうとしています。
やらなくちゃいけない土地の相続手続き、やっとこ始めました。
いつまでも親父名義ってわけにもいかんだろう。

そんなわけで、久しぶりに法務局へ。

司法書士に任せてしまおうと思ってたんだけど、知人が自分でやった
らしく、ハードルはそんなに高くないのかも?ってところで
失敗しました。

とにかくねぇ、「面倒くさい」の一言につきるのですよ。
役場でいろんな書類揃えたり、兄弟の実印もらいにまわったり、
提出書類を書いたりと。一通り必要なものを揃えて、再度法務局へ
行ったわけだけど、

追加の書類やらで3時間くらい法務局にいました。

しかも、兄弟の押印が足りないのも判明し、なんとか今日中に終わらせる
予定が結局もう1回はんこもらいに行く羽目に・・。
世の中そんなに甘くなかった。

しかも、登記に評価額の「0.4%」の収入印紙が必要と分かり、

「カードで買えませんよね?」
「現金のみとなります」

ってかんじで、銀行にも行ってきましたよ。普段、数万円も持ち歩かない。
そんなに高い手数料がかかるとは思ってなかった。

以前より自分が言ってたことだけど、最初から専門家に任せてしまった
ほうがやっぱりいいんだよね。この労力を考えると、金払ってやって
もらっちゃったほうがはるかに効率がいい。今更ながら失敗でした。

とりあえず書類を受領してもらいましたが、ダメな箇所があれば電話
くるそうです。こわいです。


ただいま、作業場がたいへんに汚くなっております。
ほぼほぼ物置です。ご注意ください。
不燃物とかダンボールとかやっとこ捨ててきましたが、以前よりゴミゴミ
したかんじをなんとかしたいと思ってたので、

隠すことにしました。(笑)

いや捨てろよって思うわけですが、必要なものなので。
せっかくなので印刷品で隠そうと思います。

ひさしぶりに長尺の印刷です。200cmで出力しました。

IMG_6603.JPG

防炎クロスマットという、布生地です。なかなか使えるメディアです。
そして印刷が完了すると、

IMG_6604.JPG

やっぱ長いわぁ。
自分で言うのもなんですが、このインクジェットはやっぱ綺麗。
目隠しごときに、こんなコストをかける贅沢さ。


posted by 柴 at 19:32| Comment(0) | インクジェット印刷
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。