2022年01月09日

早々にヘコむ

先日の関東の雪、思ったより積もりました。
昼間の雪じゃ大したことないかも、とか考えてましたが寒い1日。
翌朝はバリバリの凍結。
みなさん無事に仕事場へ行けたんでしょうか?

IMG_7195.JPG

年始に書いた給湯器凍結の話し。

もうね、大口たたいて「これが原因かも!!」とか言っておきながら
雪の翌日しっかり凍結してました。ちなみに、その翌日も凍りました。
なんかもう、新年早々に凹んでます。

なんか毎年のような気がするんだけど、年始になると壊れるものが多い
印象で、今年は「小便器の水洗バルブ」と「高圧洗浄機」の2つが
すでに故障です。

水洗バルブのボタンを押しても水が、ちょろちょろしか出なくなりました。
配管凍って出にくいのかな?とか思ったけど、1日通して出にくい。
これは前から予兆があったのだけれど、寒さでとどめを刺されたかんじ。

高圧洗浄機(水ジェット)は、刷版現像だったり落版の時に使用して
いますが、ポンプが回りっぱなしになってしまいました。こちらも寒さで
内部回路が損傷したのかもしれません。室内温度「-4.5℃」だったので
さすがに安い機械は耐えられなかったようです。

まぁ、そんなわけでまたしても出費確定・・。
今期は間違いなく赤字になりますが、赤字は一気に計上するのが
得策でもあるので、来期はなんとか黒字に戻したい。・・が、最近の
コロナ感染者数を見ても今回の感染力はかなり強そう。

とりあえず免疫力は上げよう!
免疫力を上げるには、毎日の干し椎茸と睡眠・運動がオススメです。
posted by 柴 at 19:20| Comment(0) | その他

2022年01月03日

2022あけましておめでとうございます

2022年始まっちゃいましたね。

早いもんで三が日も今日で終わりです。
自分は2日からチョロチョロと仕事を始め、スローペースでの
スタート。明日からは通常ペースに上げていきますよ。

今年も元日だけは仕事を一切やらずに過ごしましたが・・1日が長い。
しっかりとエアロバイクをやり、お昼用にカレーも作ってみる。
それから昼寝して、近くの神社へお参り。年賀状も追加で作成して
出しにいき・・酒飲みながらアニメ観る。かなり有意義に使えた
1日でした。

ちなみに今冬楽しみに(?)してること。
給湯器の凍結対策がイケそうかどうか?

こんなん一般的にはどうでもいいことだけど、ず〜〜〜〜っと悩まされ
続けてきた。あまりに寒いとお湯が出ないのだ。幸い、水だけは出る。
配管の凍結には間違いないんだが、どこが凍ってるのか長年の謎。
そりゃもう、いろいろと考えられる場所を対策してきました。
そして、ついに給湯器自体に板を乗せてみることに。

IMG_7192.JPG

配管部分に「これでもか!」ってほど凍結対策をしている。
それでもお湯が出ない時がある。実は、床の下にもぐって同様の
対策をしたが、やはり凍ってしまう。

一般的に給湯器は冷えてくると凍結防止機能が働きます。
給湯器内の配管をヒーターで保護するんですね。

長年、お湯が出ないところを考えるに「給湯器なのでは?」と考えて
きましたが、凍結防止機能を信用していました。今年はいよいよ
給湯器を疑うことにして、板で屋根っぽいのを乗せてみる。

直接冷気があたらないように、上部だけでも覆えば違うんではないかと。
外殻が金属なので、ヒーター保護されない部分があるんではないか?
ちなみに板を1枚でスタートしましたが、見事に西風で飛ばされました。
今では2枚にしてさらにガイドを付けています。

そんなわけで、これが有効かどうかちょっとした楽しみにしています。
ここ2、3日寒い朝ですが今の所ちゃんとお湯が出ている。
これで凍るのであれば、次は最終手段。全体を木で囲ってしまおう。

今年こそこれでなんとかなってほしい。


すでに海外ドラマは最終話まで観尽くし、いまは「赤髪の白雪姫」って
アニメを観ています。なんかもう、ヒロインがチャーミングすぎてやばい。
チャーミングって・・・。


そんなわけで、今年もよろしくお願いします。

posted by 柴 at 20:05| Comment(0) | その他