2021年12月12日

インクジェットプリンターの互換インク

一部でバタバタしてる、家電製品の供給不足。

本来ならニュースにしてもいいくらいだと思うが、おおっぴらにすると
さらに入手が難しくなるのは目に見えてる。とはいえ、必要な時に
買えないのはけっこう問題だよねー。

一般的には車がクローズアップされてるけど、新車・中古ともに品薄らしい?

もっと身近な問題なら、

・給湯器
・FAX付き電話機
・プリンター

なんかも入ってこないらしい。というか、半導体を用いるものは、全体的に
流通が悪くなっているものと考えていいのかもしれない。
ちなみに言えば、素材全般、幅広く値上げが続いています。スクリーン印刷資材も
値上げ傾向です。

そんな中、たまたまインクジェットプリンターの互換インクに関する動画を
見ていました。結論から言うと、

写真以外なら互換インクでも問題ないから使いましょう!!

って内容だったんだけど、まぁ一理ある。
あるが、インクジェット使用歴約30年のベテランに言わせれば(笑)、

メインのプリンターは純正インクを使用すべき!

って思います。純正インクは高いので、互換インクをメインに使用していた時期が
自分にもありました。なにせ、その先駆けなんかは純正インクタンクに穴を
開けて、スポイト系でインクを充填する時代からやってたし。ただね、
そんなこんなを経験して分かるのは、

・色褪せしやすい
・にじみやすい
・カートリッジ自体がけっこうボロクソ

だったりすることが多く、やっぱ値段相応なのですよ。
名の知れたメーカーなら多少は違うと思うけど、そうするとそこそこ値段が
高かったりするのでそれなら純正でいいのでは?ってなる。

そんなわけで、

ぶっ壊れていいプリンターには互換インクで十分!
メインプリンターは純正インクで。

で落ち着いてます。ちなみに、有名メーカーの「EPSON・CANON・BROTHER」
と全て使ってきましたが、ここ数年は「BROTHER」一択です。
以前はもう一歩感があったんだけど、ここ数年はかなり改善して遜色ない
レベルに仕上がってきている。とりわけ気に入っているわけは、

純正インクでも安いし、けっこう長持ち!!

ここ重要。使ってみて分かったけど、インク消耗量が本当に少ない。
前回いつ交換したっけ?ってほど長持ち感がすごい。
買い替えの際は試しに買ってみてもいいかも。


ずっと待ってたコンプレッサーの電気配線が完了しました。

IMG_7160.JPG

これでウエットブラストがいつ来てもOK。

当初の電気工事見積もりが「けっこう高いな〜」とか正直思ってましたが
2人がかりでほぼ1日の工事でした。疑ってごめんなさい。

エアー配管も水道配管も用意済。とりあえず動かせるだけの準備は完了しました。
あとは、コンプレッサー小屋の両サイドを塞げば完璧なんだけど、
その前にいろいろとやることがあるので後日。ここまできたら
そこそこちゃんとした小屋にしたい。

posted by 柴 at 18:09| Comment(0) | その他