2021年12月01日

12月ですよ

早いですね!!
そして、朝にかけて大雨。これ、気温が低ければ雪になってたかもですが
この量の雨が雪になってたらかなりのもん。とはいえ、からっからの天気が
続いてたので恵みの雨でした。前にある他人の畑、たっぷりと水を
吸い込んでて、かなり潤っておりました。

コロナのオミクロン株、ふってわきましたね。
やれることは相変わらずしかないんですが、そんな折「ザ・ラストシップ」
を見始めてしまいました。

海外ドラマだけど、見始めると止まらん。こうなっちゃうので極力遠慮
してたわけですが、案の定、シーズン4の中盤まで見ちゃってます。

ざっくり言えば、凶悪ウイルスが蔓延した世界で戦う海の男たち。
ちょっとコロナを連想させますが、ほぼ死ぬというウイルスの話。
ネタバレをちょっとすると、

・艦長が進んで特攻隊長する
・副艦長が出向くと、たいがいひどい目にあう
・なんだかんだ死なないだろうというキャラが、あっさり死ぬ

という傾向があって、変な安定感がある。でも面白い。
このストーリーで食糧難がかなり展開されるが、コロナでもこんなことに
なる世の中も想定できるんだよね。このへん地震も多いし、非常食くらいは
買っておこうと思います。


スクリーン印刷で使用されるアルミ枠。ほとんどの場合は印刷で使用したら
使用済みスクリーンを除去し、清掃して再度紗張りして使用します。
この清掃に洗浄槽を使ってますが、寒くなってくると水温が下がるので
洗浄効果が落ちるんですね。そんなわけで、ヒーターで水槽を加温
してますが、だいたい4年に1回の頻度で壊れます。

今冬2日目の通電で、ヒーターが損傷。なんか焦げ臭いとは思ったのだけれど。
予備のヒーターに交換します。

IMG_7151.JPG

水槽がでかいので、200V・4000Wのヒーター。ほぼ工業用。
ケーブルは圧着端子を圧着工具で接続します。
今回は、ケーブルに負担がかからないように厳重に保護します。
3回目の交換となると知恵がつきます。

IMG_7153.JPG

壊れるの前提で使ってるので気にしてもしょうがないんだけど。
ちなみに中国製ヒーターです。日本製だと、3倍くらい高額。
今回はもうちょっと長生きしてほしい。
posted by 柴 at 19:00| Comment(0) | 紗張り