2021年12月31日

2021今年もお世話になりました

大晦日ってかんじがまったくしない。
とはいえ、2021年も今日がラスト。振り返ってこれと言った出来事も
思いつかないので、なんやかんや年だけ重ねただけな気がする。

ともあれ、多少の時間ができた。
まずは今年中に仕上げようと思っていたコンプレッサー小屋。
やっとこ出来上がりました。

IMG_7183.JPG

IMG_7184.JPG

IMG_7185.JPG

素人なりにこんなもんかなぁ、とか思う。
熱がこもるので換気扇も取り付け、給排気を確保したつもり。
ちなみに内側には吸音材を入れてあるけど、ぶっちゃけ静かになった
気は全くしない。捨てるのためらっていた吸音材が使えてよかった。

ウェットブラスターは既に稼働を開始!!
総合的な時間はかかるけど、品質は見るからに向上。アルミ枠だけで
なく、いろんな掃除に使えるのも便利。

IMG_7188.JPG

いつもブラシでこすってた換気扇も、ブラスターで傷を最小限にしながら
簡単に掃除完了。笑っちゃうくらい簡単・綺麗。多目的用として
これから活躍してくれそうです。


車も室内掃除からオイル交換。ついでにバッテリーも交換できた。
倉庫の整理もできたし、消耗した治具も作り変えた。
年末としては、けっこう有意義に過ごせました。

そんなわけで、すでに酒飲みタイム。年末・年始くらい自由に酒飲んで
過ごしたい。そして、見たかったアニメも見よう。夜は蕎麦でも
作って気分だけ味わう。明日は、近所の神社へ初詣もいいな。


とりあえず、今年も大変お世話になりました。
先行き不安が拭えない1年でしたが、来年は良い年でありますよう。

みなさんも良い年をお迎えくださいませ!
posted by 柴 at 17:01| Comment(0) | その他

2021年12月23日

ウエットブラスターが搬入されました

先代の天皇誕生日ニュースではっとしました。
もう23日、そして明日はクリスマス。今年もまったくそんなかんじが
しませんが、まずはカード支払い口座へ入金しておかないと
来週えらいことになる。時間があればケーキ程度は買ってこようと
思います。

先日、初めて就職した会社の夢を見ました。

その会社、いわゆる半導体工場です。
なんだかんだ約15年程度勤めてました。その当時では、生産スタート
から出荷になるまで約40日くらいかかってたと思います。たしか。
そんなわけで、半導体不足で生産増強と言っても製品が出てくるまで
そこそこ期間かかるんですね。

そんな中、よく試作品が投入されます。

試作というだけあって、何においても最優先。休憩を中断して作業する。
機械を待たせてすぐ出来る体制にしておく。それほど重要度が高いので
当然ミスは許されない。これ、2週間くらいで最終まで駆け抜けます。
その頃はほぼ人間が作業してましたから、確認・確認・確認ですよ。
たいがい夢に出てくるのは、

ミスをする!

もう、こればっかりです。いまだにそんな夢で
大量の寝汗かいて起きます。冬でも関係なく寝汗かく。
いい加減開放されてもいいと思うんだが、染み付いたものって
なかなか脳ミソから消去できないですね。とにかく言えることは、

夢で良かった〜。


今までチマチマ用意してきたお目当てのモノ。
ウエットブラスターが搬入されました!!

IMG_7176.JPG

コンプレッサー小屋が完全に出来上がっていないけど、とりあえずは
今年中に入って嬉しい!!ちょっとトラブルはありましたが、無事に
動作確認まで出来て一安心。年末年始でじっくり実験します。

ちなみに大阪から夜中に出てきたとのこと。本当にお疲れさまです。
しかも、「きんつば」までお土産でいただきました。
どうでもいいけど、

金鍔

って書くんですね。知らんかった。
遠路来られるってことで、こちらも簡単なものを用意しましたよ。
茨城の名産品が無さすぎてすごく迷いましたが、

干し芋!!

にしました。(笑)
これなら帰りの道中で小腹が減った時にいいかな、と。
金鍔、食後のデザートとして大活躍してます。うまい!








posted by 柴 at 19:56| Comment(0) | 日記

2021年12月17日

イラッとすることもある

12月も折り返したんですね。2週間もすれば今年も終わりってことで
ほんとに早い。おかげさまで最近はちょっと忙しい日々が続いてます。

10万円給付もやっと落ちついたようで?
まさかの自治体ぶん投げってことで決着のようですが、自分には関係
ない話しなので何でもいいです。むしろ、

10万円渡す必要ある?

ってのが正直なところですが、ちゃんと子供に使われるならいいです。
金で揉めるなら、「むこう3年間給食費無料」とかのほうがよっぽど
助かると思うんだけど・・。

そんな中、商工会から案内がありました。

「時短要請で30%以上売上が減った事業者に町独自で10万円の給付が・・

のくだりで

ゴミ箱に投げ入れた。
売上減っても対象外の区分なので全く関係ない。むしろこっちの方策の
ほうがイラついてくる。県でやったこと、町でも追加でやんなや、と。

金をバンバンばらまくのは結構だが、回収もしないとならない。
現時点では「広く浅く」回収する傾向か?軽い増税と、軽い控除額変更の
セットからのスタート。その中での注目はまず雇用保険の増加額ですね。
たかだか数百円の負担増でも、労使折半だということを考えれば、中小零細の
来年度給料アップはほぼ期待できないかもしれません。

取りやすいところからガッチリ取られるのは相変わらず。


ちょっと仕事量が安定してきたのもあって、コンプレッサー小屋DIYが
全くはかどりません。とはいえ、ここまで仕上げました。

IMG_7174.JPG

エアーホースをつなぎ、100Vのコンセントも無理やり引き回す。
そして、雨樋まで付けました。なんかもう、ちょっと豪華な犬小屋ちっく
になってきていて、やたらと金かかってます。

あとは両サイドを作れば完成だけど、ここに時間が割けない。
たぶん、やり始めたら半日以上かかる。なんとか年末までには完成
させたいのだけれど・・。






posted by 柴 at 20:42| Comment(0) | その他

2021年12月12日

インクジェットプリンターの互換インク

一部でバタバタしてる、家電製品の供給不足。

本来ならニュースにしてもいいくらいだと思うが、おおっぴらにすると
さらに入手が難しくなるのは目に見えてる。とはいえ、必要な時に
買えないのはけっこう問題だよねー。

一般的には車がクローズアップされてるけど、新車・中古ともに品薄らしい?

もっと身近な問題なら、

・給湯器
・FAX付き電話機
・プリンター

なんかも入ってこないらしい。というか、半導体を用いるものは、全体的に
流通が悪くなっているものと考えていいのかもしれない。
ちなみに言えば、素材全般、幅広く値上げが続いています。スクリーン印刷資材も
値上げ傾向です。

そんな中、たまたまインクジェットプリンターの互換インクに関する動画を
見ていました。結論から言うと、

写真以外なら互換インクでも問題ないから使いましょう!!

って内容だったんだけど、まぁ一理ある。
あるが、インクジェット使用歴約30年のベテランに言わせれば(笑)、

メインのプリンターは純正インクを使用すべき!

って思います。純正インクは高いので、互換インクをメインに使用していた時期が
自分にもありました。なにせ、その先駆けなんかは純正インクタンクに穴を
開けて、スポイト系でインクを充填する時代からやってたし。ただね、
そんなこんなを経験して分かるのは、

・色褪せしやすい
・にじみやすい
・カートリッジ自体がけっこうボロクソ

だったりすることが多く、やっぱ値段相応なのですよ。
名の知れたメーカーなら多少は違うと思うけど、そうするとそこそこ値段が
高かったりするのでそれなら純正でいいのでは?ってなる。

そんなわけで、

ぶっ壊れていいプリンターには互換インクで十分!
メインプリンターは純正インクで。

で落ち着いてます。ちなみに、有名メーカーの「EPSON・CANON・BROTHER」
と全て使ってきましたが、ここ数年は「BROTHER」一択です。
以前はもう一歩感があったんだけど、ここ数年はかなり改善して遜色ない
レベルに仕上がってきている。とりわけ気に入っているわけは、

純正インクでも安いし、けっこう長持ち!!

ここ重要。使ってみて分かったけど、インク消耗量が本当に少ない。
前回いつ交換したっけ?ってほど長持ち感がすごい。
買い替えの際は試しに買ってみてもいいかも。


ずっと待ってたコンプレッサーの電気配線が完了しました。

IMG_7160.JPG

これでウエットブラストがいつ来てもOK。

当初の電気工事見積もりが「けっこう高いな〜」とか正直思ってましたが
2人がかりでほぼ1日の工事でした。疑ってごめんなさい。

エアー配管も水道配管も用意済。とりあえず動かせるだけの準備は完了しました。
あとは、コンプレッサー小屋の両サイドを塞げば完璧なんだけど、
その前にいろいろとやることがあるので後日。ここまできたら
そこそこちゃんとした小屋にしたい。

posted by 柴 at 18:09| Comment(0) | その他

2021年12月07日

私是

暗記が苦手になってきました。年とともに。
日本語の意味とか、英単語とか。その都度グーグル先生に助けてもらって
ますが、何日かするとまた調べてる。どうもね、言葉と意味が紐付かない
ことが多くなってきてるのですよ。

ボケの初期でなけりゃいいんだけど。

日本語にしても英語にしても難しいことばかりだけど、そんな自分にも
社是ならぬ私是が2つだけあります。あくまで自分だけのことなので、
まぁ余談です。


・了解しました。は極力使わない

使ってる方も多いので、問題はないと思います。
ただ個人的には、「見知った人」ならいざ知らず、顔も見たことない人に
「了解しました」とか実際の言葉で話さないと思うんですよね。
たぶん一般的な方は「承知いたしました」とか「かしこまりました」という
受け答えをするんじゃないでしょうか?

そんなわけで、文章も通話もほとんど使わないようにしてます。


・ご苦労さま。は極力使わない

お疲れ様と言っておけばほぼ間違いなんでしょうが、
ご苦労さま → ありがとうございます

に置き換えて使っています。
労いの言葉は美徳ですが、労いより「感謝」で表現したほうが相手も嬉しい
と思うのですよ。日本語の妙と言いますか、ご苦労さまの代わりに
ありがとうで代用できるんですね。例えば宅急便が届けば、

「ご苦労さま」でもいいし、「ありがとうございます」でも大丈夫。

どちらが嬉しいですか?まぁ、どちらでも嬉しいでしょうが。
自分に置き換えて、どちらが嬉しいかと言われれば「感謝」されるほうが
個人的に気分がいいです。そんなわけで、「ありがとうございます」は
ご苦労さまの代わりによく使っています。

さらに付け加えれば、「助かりました」「やっぱプロに任せるべきですね」
も多く使います。(笑)
もちろん世辞では使わないですが、感謝は言葉に出して伝えたい!

実は感謝を示すっていろんな効果と意味があるのですよ。
と、この先に理由をつらつら書き始めたんだけど、あまりにマインド的な
部分が多くなってしまったのでやっぱりやめました。ていうか、人付き合い
とか商売がちな話しになるので、ここまでってことで。

いずれにせよ、あくまで主観的な話しなので賛否は別の話しです。


ずーーーっと忘れてたんだけど、インクジェット用のメディア評価やってません
でした。

IMG_7157.JPG

この案内表示、いろんなメディアをとっかえひっかえしてるので今回が第何弾なのか
よく分からなくなってきている。多分、4〜5弾あたり??

今回のメディアは最終手段。耐水仕様の糊付きメディアです。
今までは糊が残るのが嫌で「糊が残らない」メディアを優先してきました。
が、

もって数ヶ月。

という想定外のような想定内のような結果に。
前回は糊残り覚悟で普通の、糊付き紙、で評価していましたが3ヶ月程度で
インク色褪せが発生。そして水分吸って紙もぶよぶよな残念な結果に終わり、
今回がおそらく最終評価です。耐水で糊付きなら期待していいんではないかと。

ちなみに、紙の糊付きメディア(シールみたいなもん)を剥がすのに

MEK(メチルエチルケトン)

を試しに全面に塗りつけたら、すんごく簡単に剥がれました!!
シール剥がし剤を買おうと思ってたけど、これなら全然OK。
紙シールを糊残りなく剥がすならMEK!!(笑)

posted by 柴 at 19:32| Comment(0) | インクジェット印刷