やっと冬が近づいてきたかんじで。
ここらへんはまだ寒さを感じる日が少ないですが、既に右足のかかとには
しもやけが発生。とにかく足が冷えて仕方ない。基本的には体質が影響
してるのかもしれん。
合間をぬって、今年最後の廃プラを捨てに。諭吉さんを2枚ほど支払う。
たかだかこんだけのゴミを捨てるのに、ちょっと考えられない金額。
捨てるのにも金。
帰りに灯油も1缶。野口さん2枚。
いやいやいや、リッター102円って・・。いつのまに100円超えてた?
生きるにも金。
そんな中、政府が石油の備蓄を放出するらしい。
ガソリンの値段も多少は下がるんではないか?とか期待できますが、
そんなこと国は誰も一言も言ってない。
これ、一般消費者の希望的観測でしかないんですよね。
ただ「放出する」というメッセージだけで、どこへどのくらいと
いった情報がない。まぁ、今回は諸外国と同調して備蓄放出し、
OPECプラスワンの動向を見たいという、貧乏くじでしょう。
そんなわけで放出分はほぼ石油を使う事業者へ流れるんではないかと。
一般消費者より経済へ、ってかんじかと思います。そのおこぼれを
我々が享受するって構図になるんじゃないかなぁ。
どう頑張ってもやっぱり金が必要なのに変わりはない。
2021年11月25日
いろいろ金がいる
posted by 柴 at 18:29| Comment(0)
| その他
2021年11月20日
重量物をどう降ろしますか?
値段が高いほど、だいたい重い。
ってことで、三相200Vコンプレッサーが到着。
本来であれば配送業者が持ってきてくれるけど、それを荷受けする手段が
ないんですよね。だいたいにして、高額なものって重いもんで。こんな
コンプレッサーでさえ、150Kg近くあります。
そうなるとフォークリフトが必須。
だいたいの会社にあるフォークリフトですが、個人事業で持っている人
なんて少ないでしょう。もちろん、自分ところもないです。幸いなことに
数年前に買ったハンドリフターなるものが、かろうじてあります。
最初はね、フォークリフトを借りようかと。
近所で持ってる人から借りるか、ホームセンターなんかでレンタルするか。
まぁ、どちらにしてもいつくるか分からない荷物のために前もって
借りるのは厄介のうえ、コストもかかるし。
そんなわけで、荷物は営業所止めにして軽トラックにまず移動する。
軽トラックの荷台は低いので、ハンドリフターでも届くってことで
面倒だけど二段階で荷降ろしにしました。

荷物自体はハンドリフターで降ろせたけど、今度はパレットから
コンプレッサーを降ろす問題。ハンドリフターのツメが入れば簡単だけど
入る空間がない。これどうしましょうね?
・人足集めてパワーで降ろす。
これが一番楽ちんなんですが。4人くらい必要。
無理!!
・最初から設置までしてくれる業者に頼む。
なんだかんだこれが正解。
設置費用がかかっても、結果的にはこれが一番なんですよね。
要は金で解決です。が、現実はコストとの兼ね合いになります。
なんかもういろいろ辛いです。
あれこれ考えた末、木材でスロープを作り、坂を下る作戦にしました。
とても原始的ですがこれしか思いつかなかった。
吊り上げるにしてもロープやスリングがないし。
そんなこんなで設置完了です。

あとは電気工事。
これ、11月初めに頼んであるけど全く音沙汰がない。
むしろ、これが一番の問題かもしれない。
ってことで、三相200Vコンプレッサーが到着。
本来であれば配送業者が持ってきてくれるけど、それを荷受けする手段が
ないんですよね。だいたいにして、高額なものって重いもんで。こんな
コンプレッサーでさえ、150Kg近くあります。
そうなるとフォークリフトが必須。
だいたいの会社にあるフォークリフトですが、個人事業で持っている人
なんて少ないでしょう。もちろん、自分ところもないです。幸いなことに
数年前に買ったハンドリフターなるものが、かろうじてあります。
最初はね、フォークリフトを借りようかと。
近所で持ってる人から借りるか、ホームセンターなんかでレンタルするか。
まぁ、どちらにしてもいつくるか分からない荷物のために前もって
借りるのは厄介のうえ、コストもかかるし。
そんなわけで、荷物は営業所止めにして軽トラックにまず移動する。
軽トラックの荷台は低いので、ハンドリフターでも届くってことで
面倒だけど二段階で荷降ろしにしました。
荷物自体はハンドリフターで降ろせたけど、今度はパレットから
コンプレッサーを降ろす問題。ハンドリフターのツメが入れば簡単だけど
入る空間がない。これどうしましょうね?
・人足集めてパワーで降ろす。
これが一番楽ちんなんですが。4人くらい必要。
無理!!
・最初から設置までしてくれる業者に頼む。
なんだかんだこれが正解。
設置費用がかかっても、結果的にはこれが一番なんですよね。
要は金で解決です。が、現実はコストとの兼ね合いになります。
なんかもういろいろ辛いです。
あれこれ考えた末、木材でスロープを作り、坂を下る作戦にしました。
とても原始的ですがこれしか思いつかなかった。
吊り上げるにしてもロープやスリングがないし。
そんなこんなで設置完了です。
あとは電気工事。
これ、11月初めに頼んであるけど全く音沙汰がない。
むしろ、これが一番の問題かもしれない。
posted by 柴 at 18:40| Comment(0)
| その他
2021年11月15日
1日が短くなってきました
それにしても、日照時間が短くなりましたね。
朝は6時過ぎても暗く感じるし、夕は17時くらいに暗くなります。
明るい時間に行動する!
で動いてる身としては、寝坊気味になるし夕方はやる気でなくなって
くるしで仕事もはかどりません。夏は嫌いだけど昼間が長いので
仕事するうえでは時間を有効に使えていいんですが。寒くてもいいから
明るい時間は長いほうがいいです。
そんな中、売上が減ってる会社に対する給付金策の検討案を、
先日ニュースで知りました。今までは売上が50%減った場合のみ
給付金が申請できます。それが、30%も対象になりそうとのこと。
これなら給付金を申請できる月があるかも!!とか安堵したい
ところでもあるけど、
コロナ禍の時期にやってほしかった!!
感染者が減って経済も上向くかもしれない時期から30%も対象とか
言われてもどうなるか分からん。少なくとも多少は上向いてきてる
実感はあるので微妙なラインだ。とにかく続報は注視したい。
いままでそこそこ会社の税金は納めているのだから。飲食店だけでなく
零細企業や個人事業者にも分配してほしい。
コンプレッサー小屋、だいたい6割がた完成です。

とにかく直接雨がかからないこと。
コンプレッサーをこの中に入れたら、両側面も作る予定。
片方には換気扇(熱放出)をつけて、もう片方は吸気口兼扉にしたいと
考えてる。できれば壁の内側には吸音材を張りたい。
DIYレベルなので見たくれは悪いけど、野ざらしよりはマシだろう。
何かしようと思うと際限なく金はかかる。
--------
秋アニメは中盤にさしかかりました。
「見える子ちゃん」と「ジャヒー様はくじけない」は出だしこそ
楽しみにしてましたが中だるみ感が出てきてしまって残念。
かわりに「最果てのパラディン」とか「86」はちょっと展開的に
面白くなってきました。
「王様ランキング」もかなり面白い。大人でもほろっとくるアニメ。
「異世界食堂2」「先輩がウザい後輩の話」も安定的にいいです。
「無職転生」も安定的に素晴らしいですが、とりわけ17話は泣けました。
夜長はアニメ視聴に最適なのですよねー。
朝は6時過ぎても暗く感じるし、夕は17時くらいに暗くなります。
明るい時間に行動する!
で動いてる身としては、寝坊気味になるし夕方はやる気でなくなって
くるしで仕事もはかどりません。夏は嫌いだけど昼間が長いので
仕事するうえでは時間を有効に使えていいんですが。寒くてもいいから
明るい時間は長いほうがいいです。
そんな中、売上が減ってる会社に対する給付金策の検討案を、
先日ニュースで知りました。今までは売上が50%減った場合のみ
給付金が申請できます。それが、30%も対象になりそうとのこと。
これなら給付金を申請できる月があるかも!!とか安堵したい
ところでもあるけど、
コロナ禍の時期にやってほしかった!!
感染者が減って経済も上向くかもしれない時期から30%も対象とか
言われてもどうなるか分からん。少なくとも多少は上向いてきてる
実感はあるので微妙なラインだ。とにかく続報は注視したい。
いままでそこそこ会社の税金は納めているのだから。飲食店だけでなく
零細企業や個人事業者にも分配してほしい。
コンプレッサー小屋、だいたい6割がた完成です。
とにかく直接雨がかからないこと。
コンプレッサーをこの中に入れたら、両側面も作る予定。
片方には換気扇(熱放出)をつけて、もう片方は吸気口兼扉にしたいと
考えてる。できれば壁の内側には吸音材を張りたい。
DIYレベルなので見たくれは悪いけど、野ざらしよりはマシだろう。
何かしようと思うと際限なく金はかかる。
--------
秋アニメは中盤にさしかかりました。
「見える子ちゃん」と「ジャヒー様はくじけない」は出だしこそ
楽しみにしてましたが中だるみ感が出てきてしまって残念。
かわりに「最果てのパラディン」とか「86」はちょっと展開的に
面白くなってきました。
「王様ランキング」もかなり面白い。大人でもほろっとくるアニメ。
「異世界食堂2」「先輩がウザい後輩の話」も安定的にいいです。
「無職転生」も安定的に素晴らしいですが、とりわけ17話は泣けました。
夜長はアニメ視聴に最適なのですよねー。
posted by 柴 at 18:54| Comment(0)
| その他
2021年11月10日
子育て支援?
選挙後初のそれらしき政策ですかね?
いろいろと憶測をよんでましたが、18歳以下の給付で大筋合意だとか。
所得制限ありますが、ほぼあてはまらないのでお子さんがいる家族には
臨時収入になります。
正直ね、子供に国が金をかけてあげるのは賛成!!
子供は国の宝でもあるし、できるだけ良質な教育を受けてもらうに
こしたことない。それで多少の増税なら納得して払うわ。
ただねー、今回みたくスポットで10万給付して、やりました顔されても・・。
しかもネーミングが「未来応援給付」。
未来を応援するなら、スポットじゃなく定期的に金を配るとか、
高校無償化とか給食無料とか塾代補助とか、継続的にやっていかないと
未来なんて応援できないですよ。10万ごときで子供の未来変わります?
10万なんて誰にどう給付してもいいんだけど、どうにもおかしな
使い方な気がするんだが、国民の総意で選んだ政党が合意した政策
だから、おおむねみんな納得してるんでしょう。
こんなこと、あと4年も続くんですよ。不安でしかない。
仕事の合間みて、今回は水道蛇口の増設。

さすがに壁をはがして水道配管から分岐してとりまわすのは現実的では
ないので、蛇口部分から分岐します。見ての通り、無理やりちっくに。
漏れなければ意外と大丈夫なので、素人でもそこそこ出来ちゃいます。
来週はいよいよコンプレッサーが入荷しそう。
それまでの急ピッチで準備すすめます。
いろいろと憶測をよんでましたが、18歳以下の給付で大筋合意だとか。
所得制限ありますが、ほぼあてはまらないのでお子さんがいる家族には
臨時収入になります。
正直ね、子供に国が金をかけてあげるのは賛成!!
子供は国の宝でもあるし、できるだけ良質な教育を受けてもらうに
こしたことない。それで多少の増税なら納得して払うわ。
ただねー、今回みたくスポットで10万給付して、やりました顔されても・・。
しかもネーミングが「未来応援給付」。
未来を応援するなら、スポットじゃなく定期的に金を配るとか、
高校無償化とか給食無料とか塾代補助とか、継続的にやっていかないと
未来なんて応援できないですよ。10万ごときで子供の未来変わります?
10万なんて誰にどう給付してもいいんだけど、どうにもおかしな
使い方な気がするんだが、国民の総意で選んだ政党が合意した政策
だから、おおむねみんな納得してるんでしょう。
こんなこと、あと4年も続くんですよ。不安でしかない。
仕事の合間みて、今回は水道蛇口の増設。
さすがに壁をはがして水道配管から分岐してとりまわすのは現実的では
ないので、蛇口部分から分岐します。見ての通り、無理やりちっくに。
漏れなければ意外と大丈夫なので、素人でもそこそこ出来ちゃいます。
来週はいよいよコンプレッサーが入荷しそう。
それまでの急ピッチで準備すすめます。
posted by 柴 at 20:22| Comment(0)
| その他
2021年11月05日
家庭菜園をやってみたい
なんだろう、このあいだまで寒くなった気がしていたんだけど
ここ数日の昼間はTシャツで作業している。今年はできるだけ光熱費が
かからないような冬がいいなぁ。
先日またまた野菜をいただきました。
そしてこれまた採りたてです。畑から大根と人参を直接ひっこぬいたものを
いただきました。田舎万歳!!
野菜は好きなので早速、味噌汁へ。
てか、生以外で食べようと思うとまるで思いつかないし・・。
これがまぁ、
すんごく美味かった!!
大根はホクホク、人参は甘みがあって最高!!
いまさらだけど、田舎の魅力を再確認しましたよ。そう考えると、土地は
あるのに使わないと損な気がしている。貸してる土地の一部を家庭菜園
よろしく使おうかなとか考えてる。
ちなみに農地を貸してても、儲かりません。赤字です。
正直、このご時世では農地に価値はないのですよ、悲しいことに。
むしろ固定資産税、用水管理費、賦課金、用水路草刈りまでやることに
なるので負動産でもあります。放っておけば草が生えて大変なことに
なるので赤字でも貸したほうが管理してもらえるだけマシです。
今年の米価卸売価格、ひどいもんですね。先日、古米(2020年産)を
引き取ってもらいましたが、2500円/30Kgです。こんなんで
米作りで食うとか無理ですよ。であれば、自家消費できる野菜でも
作ったほうが楽しいかもしれない。
それまでに勉強しておこう。
先週は比較的時間に余裕があったので、設備の準備と、家の修繕も。
気づかなかったんだけど(見ないふりしてた)、屋根裏用の通気孔が
脱落してました。しかも、通気孔フタから藁が見えてる。
あーこれ、スズメが巣作りしてんな、と一目で分かる。
屋根裏に巣作りとか・・・正直やってほしくなんだよなぁ・。
仕方ないのでお引き取りいただく。

いやいやいや、すごい量の藁が運んであったんだけど!!
手を突っ込んで掻き出してみたら、45リッター袋に半分以上の寝床が
取れました。おそらくもっとあると思うが、手が入らないので。
やだなー、みんなお出かけ中ならいいんだが・・。これが売出し途中の
分譲なら閉じ込めてしまう可能性があんだけど・・。
ここ数日の昼間はTシャツで作業している。今年はできるだけ光熱費が
かからないような冬がいいなぁ。
先日またまた野菜をいただきました。
そしてこれまた採りたてです。畑から大根と人参を直接ひっこぬいたものを
いただきました。田舎万歳!!
野菜は好きなので早速、味噌汁へ。
てか、生以外で食べようと思うとまるで思いつかないし・・。
これがまぁ、
すんごく美味かった!!
大根はホクホク、人参は甘みがあって最高!!
いまさらだけど、田舎の魅力を再確認しましたよ。そう考えると、土地は
あるのに使わないと損な気がしている。貸してる土地の一部を家庭菜園
よろしく使おうかなとか考えてる。
ちなみに農地を貸してても、儲かりません。赤字です。
正直、このご時世では農地に価値はないのですよ、悲しいことに。
むしろ固定資産税、用水管理費、賦課金、用水路草刈りまでやることに
なるので負動産でもあります。放っておけば草が生えて大変なことに
なるので赤字でも貸したほうが管理してもらえるだけマシです。
今年の米価卸売価格、ひどいもんですね。先日、古米(2020年産)を
引き取ってもらいましたが、2500円/30Kgです。こんなんで
米作りで食うとか無理ですよ。であれば、自家消費できる野菜でも
作ったほうが楽しいかもしれない。
それまでに勉強しておこう。
先週は比較的時間に余裕があったので、設備の準備と、家の修繕も。
気づかなかったんだけど(見ないふりしてた)、屋根裏用の通気孔が
脱落してました。しかも、通気孔フタから藁が見えてる。
あーこれ、スズメが巣作りしてんな、と一目で分かる。
屋根裏に巣作りとか・・・正直やってほしくなんだよなぁ・。
仕方ないのでお引き取りいただく。
いやいやいや、すごい量の藁が運んであったんだけど!!
手を突っ込んで掻き出してみたら、45リッター袋に半分以上の寝床が
取れました。おそらくもっとあると思うが、手が入らないので。
やだなー、みんなお出かけ中ならいいんだが・・。これが売出し途中の
分譲なら閉じ込めてしまう可能性があんだけど・・。
posted by 柴 at 19:14| Comment(0)
| その他