久しぶりな晴れ。
9月も中旬に入って、秋めいた暑さになってきました。
ここのところ堂々巡りな悩みもあって、印刷がらみのアイデアとか
やりたいことを消失してます。そんなわけで、ブログに書けるような
こともなく、ただただ、
ぼーーっとアニメばっかり観ています。
とはいえ、ヤフーのニュースはよく見ます。
ためになるかは別として、知識として。
コメントなんかもいろんな意見があって、勉強になる。
そんな中、ちょっと面白い記事がありました。
「日本人の3人に1人は日本語が読めない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd92cfec0cf3fd57c0f2bd8ffc99f4645c4cba6c
実際の本を読んでいないので推測でしかないのですが、
なんとなく「そうかもなぁ」って内容でした。
とりわけ記事の2ページ目の4項目はちょっと衝撃です。
自分はそんなに当てはまらないなぁ、とか思ってますが、
おそらくは、
程度の違いこそあれ、おそらくこの項目に当てはまる
んではないかと思います。(笑)
自分で思っている以上に、人並み、だったりしますからね。
そんなに優秀ならあれこれ悩むような人生をおくってません。
本の内容を知るなら、「買う」より「YouTube」ってことで、
要約した内容が配信されてます。便利な世の中ですね。
自分で時間と金を使って内容を知るよりも楽ちん。
エンタメでリフレッシュするのもいいですが、知識向上に効率的なのが
動画の強みです。しかも無料で。
鵜呑みには出来ないですが、だいたいのツボを知るにはとても
いい手段だと思ってます。
2021年09月10日
人並み(2)
posted by 柴 at 20:49| Comment(0)
| その他
2021年09月06日
高けりゃ満足できるとは限らない
以前、
貧乏人の思考は「高いか安いかで決める」って話しを書いた気がしますが、
これはそうだと思います。金持ちは「良いか悪いかで決める」って
ことには賛同しますが、
高くても取り扱いが悪けりゃ意味がない
ってことに、いま気づきました。
奮発して高級サラダを買ったのですよ。しかもコンビニで。
そりゃもう、味わいながら食べ始めたのはいいけど、ポロッとこぼした
野菜を拾おうとしたら、
ボトっと容器ごと床に落としました。(;_;)
たかだかこぼれた野菜を拾うために、本体ごと落としてしまい
ほぼ全部、床へ散乱・・。
切なさを殺せない。
高くて良いものでも、使い手次第でダメになるということがわかりました。
満足するためには使いこなす技量も必要なようです。
貧乏人の思考は「高いか安いかで決める」って話しを書いた気がしますが、
これはそうだと思います。金持ちは「良いか悪いかで決める」って
ことには賛同しますが、
高くても取り扱いが悪けりゃ意味がない
ってことに、いま気づきました。
奮発して高級サラダを買ったのですよ。しかもコンビニで。
そりゃもう、味わいながら食べ始めたのはいいけど、ポロッとこぼした
野菜を拾おうとしたら、
ボトっと容器ごと床に落としました。(;_;)
たかだかこぼれた野菜を拾うために、本体ごと落としてしまい
ほぼ全部、床へ散乱・・。
切なさを殺せない。
高くて良いものでも、使い手次第でダメになるということがわかりました。
満足するためには使いこなす技量も必要なようです。
posted by 柴 at 20:12| Comment(0)
| その他
2021年09月04日
さつま芋から縁をかんじた
いきなり涼しい。
そして、
洗濯物がそろそろ干せなくて困っている。
そんな方が多いと思います。たぶん。
とある縁で、旬になりはじめの「秋のサツマイモ」をいただきました。
かなり嬉しい!!
茨城県はさつま芋の収穫量で日本2位という収穫量だったりすますが、
このへんで作ってる人は意外に少ないです。県内でも作付場所が違うんですね。
収穫量とかまったく実感してなかったので、こんなにもらえるとか
思ってませんでした。

いや・・品質よくないとはいえ貰いすぎなんですが・・。
品質と言っても形状の話しだそうで、味はおんなじ。
日本って神経質すぎだと思います。
実はね、もっと年とってきたら「焼き芋屋」をやりたいなと。
思いつきってわけではなくて、かなり前から考えてました。
今の仕事、体力的にいつまで出来るか分かんないし、販売・接客とか
嫌いなわけではないのです。今の印刷技術を宣伝・広告に転用できるし
そこそこ上手く行きそうな気がする。・・気がするだけだが。
とにかく、移動販売でも店舗を持っても、比較的低投資でリスクとしては
低めな気がします。素材も地元だから調達しやすいし。
そんなわけで、さつま芋に関して生産者の声を聞けることができました。
この縁は大切にしたい。
もし開業する機会があったら、
「焼き芋 ぷっちゃん」
と店名も決めています。(笑)
将来どうしていくかを常に考えておかないといけないのは、
自営業ならではかもしれません。
---------
「とらドラ」観ました。
2期分で長かったですが、けっこうスンナリと観終わってしまった。
そんな意味では高評価は頷ける作品。ですが、
おっさんには眩しすぎた。
続いて「月刊少女野崎くん」を観たんだけど、
これ好き!!
分類的にギャグアニメなんかな?とはいえギャグ全開なわけでもなく
なんかケラケラ笑ってしまう絶妙さが秀逸。題材も少女漫画家が
メインになっているので女性でも楽しめる作品だと思います。
お暇なときにオススメ。
そして、
洗濯物がそろそろ干せなくて困っている。
そんな方が多いと思います。たぶん。
とある縁で、旬になりはじめの「秋のサツマイモ」をいただきました。
かなり嬉しい!!
茨城県はさつま芋の収穫量で日本2位という収穫量だったりすますが、
このへんで作ってる人は意外に少ないです。県内でも作付場所が違うんですね。
収穫量とかまったく実感してなかったので、こんなにもらえるとか
思ってませんでした。
いや・・品質よくないとはいえ貰いすぎなんですが・・。
品質と言っても形状の話しだそうで、味はおんなじ。
日本って神経質すぎだと思います。
実はね、もっと年とってきたら「焼き芋屋」をやりたいなと。
思いつきってわけではなくて、かなり前から考えてました。
今の仕事、体力的にいつまで出来るか分かんないし、販売・接客とか
嫌いなわけではないのです。今の印刷技術を宣伝・広告に転用できるし
そこそこ上手く行きそうな気がする。・・気がするだけだが。
とにかく、移動販売でも店舗を持っても、比較的低投資でリスクとしては
低めな気がします。素材も地元だから調達しやすいし。
そんなわけで、さつま芋に関して生産者の声を聞けることができました。
この縁は大切にしたい。
もし開業する機会があったら、
「焼き芋 ぷっちゃん」
と店名も決めています。(笑)
将来どうしていくかを常に考えておかないといけないのは、
自営業ならではかもしれません。
---------
「とらドラ」観ました。
2期分で長かったですが、けっこうスンナリと観終わってしまった。
そんな意味では高評価は頷ける作品。ですが、
おっさんには眩しすぎた。
続いて「月刊少女野崎くん」を観たんだけど、
これ好き!!
分類的にギャグアニメなんかな?とはいえギャグ全開なわけでもなく
なんかケラケラ笑ってしまう絶妙さが秀逸。題材も少女漫画家が
メインになっているので女性でも楽しめる作品だと思います。
お暇なときにオススメ。
posted by 柴 at 19:45| Comment(0)
| その他