2021年08月16日

お盆自粛

このお盆、雨続きということもあってほぼ引きこもりで終わりました。
今日から仕事の方も多いかと思います。

かくいう自分も今日は納品日だったわけですが、6〜7割くらいの
会社は今日からっぽいですね。ぼけっと運転しながらも、けっこう
駐車場具合は見てます。

車の台数って会社なりお店の状態を如実に表すというか。
地方では車移動が主なので、車=儲け、の図式が鮮明なんですね。
今日はラーメン屋さんが激混みの様相でしたが、ちょっと離れた
ラーメン屋さんはガラガラとか。

こんなコロナ禍でありながら、飲食店の開店もそこそこあります。
商工会だよりでも、新規の飲食店登録が多かったです。
美容とか飲食とか、実は独立心が旺盛なんですねー。このまま働いても
給料上がらん業界なので、自分でやっちまおう、っていう人が
多いのかもしれません。

そんな意味では、飲食業を営業自粛するのは政策としてもってこい
なのです。潰れても参入してくる事業者が多いので、そのへんを
ターゲットにしとけば「コロナ対策してます」感が出る。
これを製造業の自粛とかにすると、その後に参入してくる事業者は
ほぼないので出来ないわけですね。

個人的にコロナ問題は、多かれ少なかれ続くと思います。
かなり前にも書きましたが「特効薬」ができない限り、ワクチン程度の
話しではないでしょう。会社勤めの方はそのまましがみつくのが得策。
クビにならない限りは残り続けましょう。

---------------
お盆中の仕事も一段落したので、実はホームページを
ほんのちょっとだけ変えました。

メニューつけただけですが。
そして、印刷小屋の整理もちょっとだけ。

IMG_7104.JPG

あまりに手狭なので、なんとかスペースを確保しようと小棚を4つほど
壁に取り付けました。棚に収納することで多少のスペースは拡がりましたが
根本的な狭さは変わらない。

どっか安い場所を借りられないかなぁ、と思っている。
思ってるけど、固定費が増えるのは現時点で死活問題。
誰か格安で貸してくれる個人さんいないかなぁ。


posted by 柴 at 19:56| Comment(0) | その他

2021年08月14日

がっつり雨

雨です。

ここ何年かで覚えてる限り、13日に傘さして墓まで行くことは無かった
気がするが、がっちり雨な盆入りでした。雨がやむ時間なんてアテに
できないのいので傘さしてお墓へ。

なんていうか、仕事量もあまりないこともあって、ぐうたらな毎日を
過ごしています。時間がある時にすべきこと、なんかやる気が出ません。
暑いことと一般的には夏季休暇で気分的に働きたくないことが大きい。
なんかもう自分を戒めるのいいかな、と。

そんな中でも、映画とかアニメとか観ちゃってる。

中でも、13日から「エヴァ劇場版(完結編)」とか観ました。
正直ね、今までの流れとか全く覚えてない。
全部観終わった後でも「エヴァってこんなんだったっけ?」とか思って
しまったわけで、面白かったけど時間に取り残された感が・・。
ただね、

アスカとシンジが・・・・・・・・


って
とこだけが不満です。時間の流れって非情ですね。
まぁともかく区切りがついて満足。

そして何気なく続きを観たアニメ、

「かぐや様は告らせたい」

これ、1話の途中で中断したままで放置してたんだけど

1期〜2期までガツガツ観てまった。
とりわけ2期の体育祭の話数はウルウルと。
コメディとシリアスの具合が絶妙です。
3期あるといいなぁ。

--------------
雨降り前は、やたらと雨樋修理をしてました。
ぶっちゃけ、雨樋とかまったく気にもとめてなかったので。
連日のように屋根へ登ってました。

そして合間に、治具を作ってみる。

IMG_7103.JPG

雨樋から繋がるパイプの高さ調整用に3Dプリンタで。

雨水って結構シビアで、形状に不備があるとそこに雨水が滞留して
しまったり、へんな方向に雨水が移動してしまうんですね。
雨樋すら同様で、雨樋の角度とか接続部によって流れがおかしく
なってしまう。そして、全く問題ないと思ってた雨樋に合流する
パイプですら長年で詰まってしまうことが判明。

いやー自然の力ってすごい。
想定外のトラブルが普通に発生する。

ちなみに雨樋の詰まり防止キットも発見しました。
こんなん置くだけで効果あるのん?
とか思うけど、そのうち試作品で作ってみようと思います。
posted by 柴 at 18:10| Comment(0) | 光造形3Dプリンター

2021年08月09日

人並み

土曜日にワクチン(2回目)打ってきました。

いやね、以前にも書いたとおり2回目ワクチン後の副作用が嫌だな
とか思ったわけですが。まぁ、個人差もあるみたいだし
もしかしたら

自分は大丈夫かもしれない!!

とか特別感で考えてたりしたわけですが、

日曜日は不調でした。 
実は「副作用出るんだろうなぁ」ってことはうすうす分かって
おりました。なんら特別なものを持っていないことは、自分で
よーく分かってる。持ってれば今頃大金持ちですよ。

ちなみに日曜日の状態。

・軽い頭痛
・倦怠感
・微熱(37℃)
・腕の筋肉痛
・なんか眠い

どっちかというと、風邪とかインフルエンザの初期に近い体調不良
だったです。今回のはワクチンによるものと分かっていたので、
不調ながらもいつもどおりに仕事とかしてました。さすがに外出は
しませんでしたが。

今回改めて思ったこと。

薬っておっかないなぁーーー

と。たかだか注射一本でここまで体に影響を与えるんだなぁ、と
毒にも薬にもなることを実感。そう考えると健康な体であることは
すごくありがたいことで、健康であるための努力って大事だと思います。

薬を飲めばなんとかなる、って考えはすごく危うい。
そうなる前に自分でできることはやっておきたいですね。

それと、

自分だけは別!!

とか、経験上あんまりない。これ、世の中のあらゆることに関して
まずないことが多いんだよね。
9割がた他人と同じような「人並み」なことになることが
ほとんどじゃないでしょうか。

これから2回目の打つ方は、翌日は休めるようにしておくのが
無難かもしれません。ねんのため。
(ちなみに月曜日には普段どおりに戻りました)



posted by 柴 at 21:03| Comment(0) | その他

2021年08月05日

頭をやわらかくするのは難しい

あづい。

とにかく今の時期が一番暑い。
夕刻になんとか草刈りをしたんだけど、汗でマスクがびしょびしょで
途中で酸欠状態に陥るという、熱中症まっしぐらな状態。
マスクがエチケットとはいえ、調整は必須ですね。

ちなみに、家にいる時は布製マスク。こちらは、冷感タイプって
やつですが、まぁ気休め程度。マスクしてます、ってアピールくらい
しか効果はないと思ってます。

外出時は、ちょっと高めな不織布マスク。
正直、布製とかウレタン製とかは信用してない。網目ガバガバじゃ
ないですか?まだ3〜5層の不織布のほうが効果あると思います。
まぁ、主観なんですが。

-----------
まだ続いていた3Dプリンタートラブルですが、トラブルの切り分け確認が
終わりました。結果的には、

前回、推定していた原因は全てハズレ。

実際に検証してみたら、全て正常。
トラブルの内容から機械的かレジンの問題と確信してたのに、

データの問題でした・・。

まさかデータ不具合で造形されないなんて思ってませんでしたよ。
パネルにはちゃんと造形状態も表示されてたし、データ的には
問題ないと疑ってなかったし。結果的にデータを再度つくりかえ
したら、造形されるようになりました。

IMG_7101.JPG

これまたおかしな造形結果なんだが・・。
これはおそらくデータ不備というか、データ損傷気味なのか。
もしくはレジンがこの暑さで高温になりすぎたのか?
いずれにせよ、だいたい出来てりゃOKです。こんな激安プリンターに
すごい性能を求めてません。

IMG_7102.JPG

つけてみれば、そこそこ格好つきます。(笑)


機械のメンテナンスとか、DIY好きな人なら分かるかもしれませんが、

トラブルの原因は意外なところにある場合も多い!!

これ、あるあるネタだと思います。
「真実は小説より奇なり」なんて言いますが、自分が考えてることとは
違うことが現実に多いんですよね。だから、決めつけて考えるのはよくない。
いろんな角度から物事を考えるって大事だと思います。

思い込んでないか、一度考え直してみる。

機械のトラブルにせよ、世の中のニュースにせよ、情報をそのまま
信じ込んではダメなんですよね。いろんな切り口で考えてみることは
人生にいろいろ影響を与えるかもしれません。

「自分の人生を他人に任せない」

これ、個人的に好きな言葉です。自分で考えてるように見えて
他人に判断してもらってること、思い返すと多くないですか?
posted by 柴 at 20:08| Comment(0) | 光造形3Dプリンター

2021年08月02日

いろいろ不調でした

機械が。

体調のほうは夏バテもせず快調そのもの。
ただ、今週末に2回目のワクチン接種が控えているのでビビってます。
なんか2回目は発熱する場合もあるらしく、それが分かってるだけに
気が重いというか・・。1回でなんとかしてほしい。

先日の失敗から3Dデータを作成しなおし、再度出力しておりました。

が、

IMG_7098.JPG

造形途中でレジン切れになってました。
あらかじめ量は多めに入れといたんだけど、

写真の下部の肉厚が10mmくらいになっとる。
3mmに設定したはずなんだけど、どうやら作成ミス。
なんてもったいないことを・・。

んで、もう1回データを作り直したんだけどここからおかしい。
プラットホームにくっつかないトラブル。
造形されないまま動いてるだけの機械。

今のところ原因が分かりません。
プラットホームの荒らし不良?
ホーム位置がずれた?
レジン劣化?
UV光の低下?
FEPフイルムの張り替え時期?

今まで順調に動いてきただけに、いきなり面倒くさくなりました。


続いてM1Macも動作がおかしくなる。
朝は観れてたプライムビデオ。お昼に続きを見ようと思ったら

音声だけ出て映像が出ないトラブル。

たいがいは再起動でなんとかなる場合が多いけど、今回はダメだった。
Safari以外のブラウザなら観れるから、Safari起因と断定したんだけど

・キャッシュクリア
・Cookieクリア
・履歴クリア

でも改善することなく、うーんうーん唸ってましたが・・。
Safariの再インストールとか、かなりやりたくない。
なんやかんやで復活はしましたが、おそらくだけど

ネットワークを介しての画面共有

機能が原因だったかんじです。
他のMacに画面共有でデータを送った後でもあったので、なんか干渉
するんだろうか?知らなかったんだけど、画面共有は再起動してもオンに
なってました。親側が立ち上がってる限り、子側を再起動しても
勝手に接続するんかしら?まぁ、その後は何事もなかったように動いてます。

そういえば、Creative Cloudもおかしい時がありました。
M1Macへ旧Macからデータを移動したあと、唯一これだけが不調で
これまた唸ってたんですが。

具体的に言えば、Creative Cloudが反応しない。
Creative Cloudの画面は出るけど、一切のボタンが押せない状態。
adobe製品を全てアンインストールして、再度入れ直しても同じ現象で

ギブアップ!

Creative Cloudを入れないとadobe製品が動かないのもムカつく。
これ、

いつのまにか直ってました!

おそらくだけど、台数制限に関連するのかもしれません。
photoshopは2台までですが、そのへんでバグった可能性。
他のPCに入っているphotoshopを立ち上げたり落としたりしたのが
幸いしたのか、直りました。ネットワークログ関連かもしれません。

まぁ、そんなこんなで格闘してることも多いです。
これも経験。そして、そのうちに金に化けるかもしれん。


化けたらいいな。
posted by 柴 at 19:42| Comment(0) | 光造形3Dプリンター