2021年07月10日

SSDにしましたが

いよいよ、コロナワクチンの案内がきました。
思ったより早いような気がしますが、町内では年取ってる順に案内が来てる
っぽくて、なんとなく悲しい。まぁ、ありがたいのだけれど。

正直に言えば、日本製が出るまで待ちたいところではありますが・・。
自分や他人へのリスクを考えると、打てるときに打っておくべきだと個人的には
考えます。感染してから「なんで打っておかなかったのか?」と後悔しても
遅いし、そもそも感染したら廃業一直線なので「打たない」選択肢はありません。

接種は個人の自由らしいです?
今打たなかったら次打てるかどうかは分からない。国がなんとかしてくれるとか、
今の政権を見れば不安しかない。そのへんを考えつつ判断するしかないですね。


頼まれてたノートパソコン、SSDに換装しました。

IMG_7075.JPG

換装後ですが。
Windowsではメジャーである「EaseUS Todo Backup Free」で、もともと付いて
いたHDDのクローンを作成。Freeと言えど、

クローン化が有料になってました。

たまたま旧バージョンがあったので今回は無料でできましたが、困ります。
次回から、あまり軽々と受けないほうがいいかもなぁ、と。

そもそも起動が遅いので診てくれ、から始まった換装ですが、たしかに起動が
遅い気はしました。WindowsにしろMacにしろ、最近のOSはHDDでは無理が
あると思います。もはやSSDがデフォ感覚で正解です。購入が5〜6年前と言って
たのでHDDでしょう。

「SSDにすれば早くなると思いますよ」

とか言ってみたものの、スペックを見ると

CPU:Celeron(2コア)1.5GHz

・・えっと、5〜6年前ですよね?・・10年前と違いますよね?
ノートパソコンは詳しくはないけど、この当時のCPUはこんなもんだったん
だろうか?加えて、

有線LAN:10/100BASE-T

あーー、これチップセットすら期待できないやつだ。
調べるとたしかに2015年に発売されている。

「これは・・・スペック的に厳しいですね」に訂正。
「SSDにすれば起動は2倍以上速くなるとは思います」
「延命で使うのであれば換装します」

ってかんじで、交換したもの。ただね、

HDD:1GB

なんでここを大容量にした?
このスペックで動画編集でもしろと?

換装前でも80GBしか使ってなかったので、SSDは250GBにしました。
ついでにメモリーも4GB追加して計8GBに。
こんなんでも、そこそこは使えるレベルまで復活はしました。
どんな機種を買うかって難しいですよね。

----------
夏アニメ、続々スタートしてますね。
そんな中、夏アニメとは全く違うのだけれど、

ゾンビランドサガ

1期〜2期まで全て観終えました。けっこう面白かったです。
とにかくね、1期1話の最初の数分で掴みをもってかれました。

ラブライブみたいないアイドル目指すもの的なカブりはありますが、みんなゾンビ
という設定が面白いし斬新!!「これはゾンビですか?」も面白かったけど、
ゾンビを主軸にしたアニメはなぜか楽しい。とりわけ、

・1号の佐賀弁?九州弁?がなんかキュート
・5号がなにげに結構いい女だったりする

ってところが個人的推しポイントです。3期、期待してます。









posted by 柴 at 20:16| Comment(0) | その他