前にも書いた「トラックボール」型のマウスなんだけど、いつも通り使おうと
思った時点で壊れてました。電池交換してもまったく反応しなくなったので
寿命とわりきって買い替えです。
同じやつ!!
前にも書いたけど、使い慣れるとかなり便利。
間に合わせのマウスは百均で売ってそうな光学式マウスを引っ張り出したが、
ホイールは重たいし、ちょっとマウスを持ち上げるとポインタがどっかへ
いってしまうしでストレスしかたまらない。それと、
ドライバーを再インストールしなくていい!!
これが決め手です。
だって面倒くさいんだもん。
トラックボールのいいところは、マウスをガチャガチャ動かさなくていいのと、
ボタンがたくさん付いてて、でかい。小さいマウスは使ってると
手のひらの筋が痛くならないですか?自分はどうもダメです。
そんなわけで、マウスはでかいの選んでます。
でかいぶん、6ボタンが押しやすい。
そんなにボタン使う?とか考えるかもしれないけど、
使えます!!
ボタンは多いほうが有利。ウェブブラウジングでの「進む」「戻る」ボタンは
重宝するし、他のボタンも割り振れます。
薬指・・ドッグに収納
ホイールクリック・・閉じる
にアサインしています。
頻度的にはかなり使う機能なので、全てのウインドウの上部角についてるアレ。
閉じるにしても、ドッグに入れるとしても、ポインタをあの小さい部分まで
持っていってクリックするの面倒なのですよ。それがマウスボタンでさくさく
操作できるわけです。これだけでかなり効率上がります。
今思うに、職場でこのマウス使えばかなり楽に仕事できたかと。
ちなみに、自分のドッグは左端にあります。
デフォで下ですが、下って遠いのですよ。
Finderを含め、だいたいのアプリのメニューバーは上ですよね。
メニューバーを操作しつつドッグも操作すると、最上部から最下部まで
マウスを動かすので効率悪いなと。
そしてメニューバーって、たいがいは左詰めで項目が並んでいます。
そう考えると、一番近いのは左端だよなと。とにかくね、せっかちなのです。