ひさしぶりに長時間の太陽を見た気がします。
関東地方、梅雨明けとのこと。
太陽出るとさすがに暑いですね。
来週の祝祭日が変更になったので、納品先のはからいでぽっかりと時間が
できることになりました。一足早い夏休み!!ってかんじでもないけど
無理せず仕事配分ができそうです。ありがたい。
やりたいこと、いっぱいあるんだよなぁ。
あるんだけど、何からやるべきか。
いや、やらなくてもいいのでは??
どやんすどやんす?
とか思ってしまう自分がいたりしますが、こまごました仕事たまってます。
とりあえず、のんびりとやろうと決めました。
まずは明日、コロナワクチン打ってきます。
2021年07月16日
関東地方梅雨明けです
posted by 柴 at 20:47| Comment(0)
| その他
2021年07月14日
利便性かリスクか
廃プラが溜まってきたので、産廃業者へ。
ゴミの持ち込みは3ヶ月に1回くらいなんだけど、ひそかな楽しみは
途中の飲食店でランチすること。外食はほぼ決まってるところでしか
食べない(そもそも飲食店自体少ない)ので、たまには普段いかない
ところで食べる楽しみがある。
前回は・・・休みでした。
早めに出たのでショック大。「火曜日は休み」とかメモしておいた。
持ち込み時間に余裕があるので、南下して飲食店を探す。
ない・・。コンビニすらない。
腹減ってるのもあって、ほんとこの町は何もないなー、とか考えつつ
食事もとらずゴミを持ち込む。はっきり言って、利便性とかない。
今回は教訓もふまえて、水曜日に変更!!
ざる蕎麦とかいいかもなーーー、とか楽しみにしながら、
休みでした。
やる気がないのか、潰れたのか分からないけどこの仕打ち。
教訓を活かして、今回は西方向へ。
こっちも田畑しかなかったです。
コンビニはありましたが、昼時とあって駐車場は満車。まさにスペース無し。
いやいや、寄るとこなさすぎでしょう・・。
今日は都内で1000人超えの感染者数とのこと。
大都市の利便性は言うに及ばずだけど、人口も多いわけでリスクもでかい。
対して、田舎は不便だけど感染リスクはあたりまえに低い。
結局のところ、どこに住もうが良し悪しなんだよなぁ。
環境に適応するか、そういった環境を変えるか。
経済再生担当相の発言が話題になってますが、おそらくは
言うことを聞かないから頭にきた!!
というところではないでしょうか。コロナが終息しないのは、言うことを
きかない飲食店や客のせいだと。まぁね、同情はします。しますが、
民度に丸投げはやめろ。
と。結局のところ、政府主導でワクチン確保意外、国民性に頼った対応しか
してこなかったわけです。我慢してねー、で今まで来てしまった。
コロナとオリンピック対応で、現与党は痛い目にあうかもしれません。
まぁ本音はオリンピックを形式的にやって、次回開催国へ早くまわしたいだけ
なんでしょうが。
--------------
姪っ子向けの印刷物、やっと送りました。
もっと作ってあげたかったけど、「時は金なり」だし。
次回送るとき用に、ステッカーシールを作っておくことにしました。

ひさしぶりのコールドラミネート。
ステッカー用のシートに印刷した後、UVカット機能付きの透明な
シートを貼ります。その後、カッティングマシンで切り抜くんですが、
アプリがおちてました・・。
アプリ側で認識マーク設定するので、全部パーです。
印刷からラミネートまで全て無駄になりました。
しばらく触らないと思います。
ゴミの持ち込みは3ヶ月に1回くらいなんだけど、ひそかな楽しみは
途中の飲食店でランチすること。外食はほぼ決まってるところでしか
食べない(そもそも飲食店自体少ない)ので、たまには普段いかない
ところで食べる楽しみがある。
前回は・・・休みでした。
早めに出たのでショック大。「火曜日は休み」とかメモしておいた。
持ち込み時間に余裕があるので、南下して飲食店を探す。
ない・・。コンビニすらない。
腹減ってるのもあって、ほんとこの町は何もないなー、とか考えつつ
食事もとらずゴミを持ち込む。はっきり言って、利便性とかない。
今回は教訓もふまえて、水曜日に変更!!
ざる蕎麦とかいいかもなーーー、とか楽しみにしながら、
休みでした。
やる気がないのか、潰れたのか分からないけどこの仕打ち。
教訓を活かして、今回は西方向へ。
こっちも田畑しかなかったです。
コンビニはありましたが、昼時とあって駐車場は満車。まさにスペース無し。
いやいや、寄るとこなさすぎでしょう・・。
今日は都内で1000人超えの感染者数とのこと。
大都市の利便性は言うに及ばずだけど、人口も多いわけでリスクもでかい。
対して、田舎は不便だけど感染リスクはあたりまえに低い。
結局のところ、どこに住もうが良し悪しなんだよなぁ。
環境に適応するか、そういった環境を変えるか。
経済再生担当相の発言が話題になってますが、おそらくは
言うことを聞かないから頭にきた!!
というところではないでしょうか。コロナが終息しないのは、言うことを
きかない飲食店や客のせいだと。まぁね、同情はします。しますが、
民度に丸投げはやめろ。
と。結局のところ、政府主導でワクチン確保意外、国民性に頼った対応しか
してこなかったわけです。我慢してねー、で今まで来てしまった。
コロナとオリンピック対応で、現与党は痛い目にあうかもしれません。
まぁ本音はオリンピックを形式的にやって、次回開催国へ早くまわしたいだけ
なんでしょうが。
--------------
姪っ子向けの印刷物、やっと送りました。
もっと作ってあげたかったけど、「時は金なり」だし。
次回送るとき用に、ステッカーシールを作っておくことにしました。
ひさしぶりのコールドラミネート。
ステッカー用のシートに印刷した後、UVカット機能付きの透明な
シートを貼ります。その後、カッティングマシンで切り抜くんですが、
アプリがおちてました・・。
アプリ側で認識マーク設定するので、全部パーです。
印刷からラミネートまで全て無駄になりました。
しばらく触らないと思います。
posted by 柴 at 20:43| Comment(0)
| インクジェット印刷
2021年07月10日
SSDにしましたが
いよいよ、コロナワクチンの案内がきました。
思ったより早いような気がしますが、町内では年取ってる順に案内が来てる
っぽくて、なんとなく悲しい。まぁ、ありがたいのだけれど。
正直に言えば、日本製が出るまで待ちたいところではありますが・・。
自分や他人へのリスクを考えると、打てるときに打っておくべきだと個人的には
考えます。感染してから「なんで打っておかなかったのか?」と後悔しても
遅いし、そもそも感染したら廃業一直線なので「打たない」選択肢はありません。
接種は個人の自由らしいです?
今打たなかったら次打てるかどうかは分からない。国がなんとかしてくれるとか、
今の政権を見れば不安しかない。そのへんを考えつつ判断するしかないですね。
頼まれてたノートパソコン、SSDに換装しました。

換装後ですが。
Windowsではメジャーである「EaseUS Todo Backup Free」で、もともと付いて
いたHDDのクローンを作成。Freeと言えど、
クローン化が有料になってました。
たまたま旧バージョンがあったので今回は無料でできましたが、困ります。
次回から、あまり軽々と受けないほうがいいかもなぁ、と。
そもそも起動が遅いので診てくれ、から始まった換装ですが、たしかに起動が
遅い気はしました。WindowsにしろMacにしろ、最近のOSはHDDでは無理が
あると思います。もはやSSDがデフォ感覚で正解です。購入が5〜6年前と言って
たのでHDDでしょう。
「SSDにすれば早くなると思いますよ」
とか言ってみたものの、スペックを見ると
CPU:Celeron(2コア)1.5GHz
・・えっと、5〜6年前ですよね?・・10年前と違いますよね?
ノートパソコンは詳しくはないけど、この当時のCPUはこんなもんだったん
だろうか?加えて、
有線LAN:10/100BASE-T
あーー、これチップセットすら期待できないやつだ。
調べるとたしかに2015年に発売されている。
「これは・・・スペック的に厳しいですね」に訂正。
「SSDにすれば起動は2倍以上速くなるとは思います」
「延命で使うのであれば換装します」
ってかんじで、交換したもの。ただね、
HDD:1GB
なんでここを大容量にした?
このスペックで動画編集でもしろと?
換装前でも80GBしか使ってなかったので、SSDは250GBにしました。
ついでにメモリーも4GB追加して計8GBに。
こんなんでも、そこそこは使えるレベルまで復活はしました。
どんな機種を買うかって難しいですよね。
----------
夏アニメ、続々スタートしてますね。
そんな中、夏アニメとは全く違うのだけれど、
ゾンビランドサガ
1期〜2期まで全て観終えました。けっこう面白かったです。
とにかくね、1期1話の最初の数分で掴みをもってかれました。
ラブライブみたいないアイドル目指すもの的なカブりはありますが、みんなゾンビ
という設定が面白いし斬新!!「これはゾンビですか?」も面白かったけど、
ゾンビを主軸にしたアニメはなぜか楽しい。とりわけ、
・1号の佐賀弁?九州弁?がなんかキュート
・5号がなにげに結構いい女だったりする
ってところが個人的推しポイントです。3期、期待してます。
思ったより早いような気がしますが、町内では年取ってる順に案内が来てる
っぽくて、なんとなく悲しい。まぁ、ありがたいのだけれど。
正直に言えば、日本製が出るまで待ちたいところではありますが・・。
自分や他人へのリスクを考えると、打てるときに打っておくべきだと個人的には
考えます。感染してから「なんで打っておかなかったのか?」と後悔しても
遅いし、そもそも感染したら廃業一直線なので「打たない」選択肢はありません。
接種は個人の自由らしいです?
今打たなかったら次打てるかどうかは分からない。国がなんとかしてくれるとか、
今の政権を見れば不安しかない。そのへんを考えつつ判断するしかないですね。
頼まれてたノートパソコン、SSDに換装しました。
換装後ですが。
Windowsではメジャーである「EaseUS Todo Backup Free」で、もともと付いて
いたHDDのクローンを作成。Freeと言えど、
クローン化が有料になってました。
たまたま旧バージョンがあったので今回は無料でできましたが、困ります。
次回から、あまり軽々と受けないほうがいいかもなぁ、と。
そもそも起動が遅いので診てくれ、から始まった換装ですが、たしかに起動が
遅い気はしました。WindowsにしろMacにしろ、最近のOSはHDDでは無理が
あると思います。もはやSSDがデフォ感覚で正解です。購入が5〜6年前と言って
たのでHDDでしょう。
「SSDにすれば早くなると思いますよ」
とか言ってみたものの、スペックを見ると
CPU:Celeron(2コア)1.5GHz
・・えっと、5〜6年前ですよね?・・10年前と違いますよね?
ノートパソコンは詳しくはないけど、この当時のCPUはこんなもんだったん
だろうか?加えて、
有線LAN:10/100BASE-T
あーー、これチップセットすら期待できないやつだ。
調べるとたしかに2015年に発売されている。
「これは・・・スペック的に厳しいですね」に訂正。
「SSDにすれば起動は2倍以上速くなるとは思います」
「延命で使うのであれば換装します」
ってかんじで、交換したもの。ただね、
HDD:1GB
なんでここを大容量にした?
このスペックで動画編集でもしろと?
換装前でも80GBしか使ってなかったので、SSDは250GBにしました。
ついでにメモリーも4GB追加して計8GBに。
こんなんでも、そこそこは使えるレベルまで復活はしました。
どんな機種を買うかって難しいですよね。
----------
夏アニメ、続々スタートしてますね。
そんな中、夏アニメとは全く違うのだけれど、
ゾンビランドサガ
1期〜2期まで全て観終えました。けっこう面白かったです。
とにかくね、1期1話の最初の数分で掴みをもってかれました。
ラブライブみたいないアイドル目指すもの的なカブりはありますが、みんなゾンビ
という設定が面白いし斬新!!「これはゾンビですか?」も面白かったけど、
ゾンビを主軸にしたアニメはなぜか楽しい。とりわけ、
・1号の佐賀弁?九州弁?がなんかキュート
・5号がなにげに結構いい女だったりする
ってところが個人的推しポイントです。3期、期待してます。
posted by 柴 at 20:16| Comment(0)
| その他
2021年07月07日
マウス壊れる
ここ数日、マウスが壊れて不自由してました。
前にも書いた「トラックボール」型のマウスなんだけど、いつも通り使おうと
思った時点で壊れてました。電池交換してもまったく反応しなくなったので
寿命とわりきって買い替えです。
同じやつ!!
前にも書いたけど、使い慣れるとかなり便利。
間に合わせのマウスは百均で売ってそうな光学式マウスを引っ張り出したが、
ホイールは重たいし、ちょっとマウスを持ち上げるとポインタがどっかへ
いってしまうしでストレスしかたまらない。それと、
ドライバーを再インストールしなくていい!!
これが決め手です。
だって面倒くさいんだもん。
トラックボールのいいところは、マウスをガチャガチャ動かさなくていいのと、
ボタンがたくさん付いてて、でかい。小さいマウスは使ってると
手のひらの筋が痛くならないですか?自分はどうもダメです。
そんなわけで、マウスはでかいの選んでます。

でかいぶん、6ボタンが押しやすい。
そんなにボタン使う?とか考えるかもしれないけど、
使えます!!
ボタンは多いほうが有利。ウェブブラウジングでの「進む」「戻る」ボタンは
重宝するし、他のボタンも割り振れます。
薬指・・ドッグに収納
ホイールクリック・・閉じる
にアサインしています。
頻度的にはかなり使う機能なので、全てのウインドウの上部角についてるアレ。
閉じるにしても、ドッグに入れるとしても、ポインタをあの小さい部分まで
持っていってクリックするの面倒なのですよ。それがマウスボタンでさくさく
操作できるわけです。これだけでかなり効率上がります。
今思うに、職場でこのマウス使えばかなり楽に仕事できたかと。
ちなみに、自分のドッグは左端にあります。
デフォで下ですが、下って遠いのですよ。
Finderを含め、だいたいのアプリのメニューバーは上ですよね。
メニューバーを操作しつつドッグも操作すると、最上部から最下部まで
マウスを動かすので効率悪いなと。
そしてメニューバーって、たいがいは左詰めで項目が並んでいます。
そう考えると、一番近いのは左端だよなと。とにかくね、せっかちなのです。
前にも書いた「トラックボール」型のマウスなんだけど、いつも通り使おうと
思った時点で壊れてました。電池交換してもまったく反応しなくなったので
寿命とわりきって買い替えです。
同じやつ!!
前にも書いたけど、使い慣れるとかなり便利。
間に合わせのマウスは百均で売ってそうな光学式マウスを引っ張り出したが、
ホイールは重たいし、ちょっとマウスを持ち上げるとポインタがどっかへ
いってしまうしでストレスしかたまらない。それと、
ドライバーを再インストールしなくていい!!
これが決め手です。
だって面倒くさいんだもん。
トラックボールのいいところは、マウスをガチャガチャ動かさなくていいのと、
ボタンがたくさん付いてて、でかい。小さいマウスは使ってると
手のひらの筋が痛くならないですか?自分はどうもダメです。
そんなわけで、マウスはでかいの選んでます。
でかいぶん、6ボタンが押しやすい。
そんなにボタン使う?とか考えるかもしれないけど、
使えます!!
ボタンは多いほうが有利。ウェブブラウジングでの「進む」「戻る」ボタンは
重宝するし、他のボタンも割り振れます。
薬指・・ドッグに収納
ホイールクリック・・閉じる
にアサインしています。
頻度的にはかなり使う機能なので、全てのウインドウの上部角についてるアレ。
閉じるにしても、ドッグに入れるとしても、ポインタをあの小さい部分まで
持っていってクリックするの面倒なのですよ。それがマウスボタンでさくさく
操作できるわけです。これだけでかなり効率上がります。
今思うに、職場でこのマウス使えばかなり楽に仕事できたかと。
ちなみに、自分のドッグは左端にあります。
デフォで下ですが、下って遠いのですよ。
Finderを含め、だいたいのアプリのメニューバーは上ですよね。
メニューバーを操作しつつドッグも操作すると、最上部から最下部まで
マウスを動かすので効率悪いなと。
そしてメニューバーって、たいがいは左詰めで項目が並んでいます。
そう考えると、一番近いのは左端だよなと。とにかくね、せっかちなのです。
posted by 柴 at 20:28| Comment(0)
| その他
2021年07月03日
今日はワンコの命日です
私事ですが、今日は愛犬「ぷっぷ」の一周忌にあたります。
毎日、忘れたことなんてありません。仕事するにも、出かけるにも、挨拶
してから行動する癖もぬけません。いつまでも引きずるもんでは
ないのかもしれないけど、なんとなく落ち着くんですよね。
あっちで元気に楽しく過ごしてくれてるといいなぁ。

写真は、ぷっ子1歳時の今日のものです。
ちっちゃいし、色も濃い。まさにやんちゃ盛りな顔してます。
飼い主はなんとか頑張ってるから心配ないよ、と使えたい。
そういえば、4ヶ月前くらいに幻聴?を聞きました。
寝てるときに「くーんくーん」という犬の甘え声で起きて。時計を
見ると2時まわったところだったんだけど、やけにはっきりと聞こえた
ので、幻聴なのか様子を見に来てくれたのかは分かりません。
心配してくれてるのか、何かを伝えたかったのか?
いづれにせよ、今でも見守ってくれてる気がします。
---------
ひさしぶりに昇華印刷してみました。

バッグ類とハンカチ。なんかに使えるかもしれないし、材料も余ってたので
ついでに送る予定。けっこう楽しかった。
んで、先日作った版でクリアファイルも作りました。

お客様に書類を渡す機会があるってことで、自社のクリアファイルあれば
ちょっと格好いいよねと。あとはTシャツサンプル作って、時間があれば
ステッカーを作りたい。とはいえ最近なかなか時間作れないので、まずは
このへんで送ろうかな。
スクリーン張り替えもできる、最近ちょっと忙しい店主が運営する資材専門店
Queue
https://specialqueue.stores.jp
印刷だけしたい方は
https://minne.com/@diy-print
毎日、忘れたことなんてありません。仕事するにも、出かけるにも、挨拶
してから行動する癖もぬけません。いつまでも引きずるもんでは
ないのかもしれないけど、なんとなく落ち着くんですよね。
あっちで元気に楽しく過ごしてくれてるといいなぁ。
写真は、ぷっ子1歳時の今日のものです。
ちっちゃいし、色も濃い。まさにやんちゃ盛りな顔してます。
飼い主はなんとか頑張ってるから心配ないよ、と使えたい。
そういえば、4ヶ月前くらいに幻聴?を聞きました。
寝てるときに「くーんくーん」という犬の甘え声で起きて。時計を
見ると2時まわったところだったんだけど、やけにはっきりと聞こえた
ので、幻聴なのか様子を見に来てくれたのかは分かりません。
心配してくれてるのか、何かを伝えたかったのか?
いづれにせよ、今でも見守ってくれてる気がします。
---------
ひさしぶりに昇華印刷してみました。
バッグ類とハンカチ。なんかに使えるかもしれないし、材料も余ってたので
ついでに送る予定。けっこう楽しかった。
んで、先日作った版でクリアファイルも作りました。
お客様に書類を渡す機会があるってことで、自社のクリアファイルあれば
ちょっと格好いいよねと。あとはTシャツサンプル作って、時間があれば
ステッカーを作りたい。とはいえ最近なかなか時間作れないので、まずは
このへんで送ろうかな。
スクリーン張り替えもできる、最近ちょっと忙しい店主が運営する資材専門店
Queue
https://specialqueue.stores.jp
印刷だけしたい方は
https://minne.com/@diy-print
posted by 柴 at 20:02| Comment(0)
| その他