2021年06月30日

SBQやめました

明日から7月かぁ。早いなぁ。

この時期になるといろんな生き物が活発に動き始めたりするのですが、
最近はヘビを多く見かけます。道路を横切るやつ。
なんか年齢とともに、ヘビとか虫とかカエルすら見るのも嫌で、とりわけ
毛虫なんかは発見しただけで鳥肌。

先日は、軒先数メートル付近でヘビがお亡くなりになってまして、

もうこれどうしたらいい??

ってかんじで気になって仕方ない。
誰か移動してくれるか、鳥さんでも持っていってくれないか淡い期待も
してたんだけど、そんなうまい具合にいくはずもなく

泣きそうになりながら木の枝で移動させました。

無理だって、こんなん。
おっさん、半べそでやりましたよ。
動じず対処できそうなお嫁さん募集中です。(笑)

-------
SBQメインで乳剤使うぞーー!!とか書いておきながら、2度目の
露光でも失敗し、早々にSBQに見切りをつけました。

2回目の露光は、露光時間を40%くらい減らしてかなりギリギリを狙ったにも
関わらず、今回も過露光ぎみに。もうね、いったい何秒なら適正露光に
なるの?と。いろいろと考えてたんだけど、

・総厚が厚いものには向かない
・露光時間範囲が思った以上に狭い

という結論しか出ない。
おろらくは露光時間の幅が狭すぎて、今使ってる露光機で追従するのは
ほぼ不可能ではないかと思ってます。SBQは露光時間が早いのが特徴でも
ありますが、それは適正露光を管理できればのメリット。露光時間で
管理するような機械には不向きなのかもしれません。

お金がある製版屋さんなら、露光機は「積算光量計」管理を使います。
積算光量計とは「光量がどれだけ照射されたか」を数値でカウントし、一定量の
光量で露光を完了させるシステムです。露光機って、間があいてたり・連続で
使ったり・露光ランプの劣化によって光量にバラツキが出ます。

これらの問題を解消するのが積算光量計なので、いつでも一定の露光ができる
んですよね。対して、自分とこは時間管理の露光なので今後も適正に
できるか全く保証できない。そんなわけで、ジアゾに戻しました。

IMG_7068.JPG

一発で解決!!ジアゾは露光の幅が広いので安心して製版できます。
ライフは短いけど、自分とこの機械には適している。
セコいこと言わずに、安めのジアゾで露光したほうが結果的に効率が
良い結果となりました。


スクリーン張り替えもできる、やっぱジアゾ!!な店主が運営する資材専門店
Queue
https://specialqueue.stores.jp
印刷だけしたい方は
https://minne.com/@diy-print


posted by 柴 at 21:01| Comment(0) | 製版

2021年06月27日

メンテナンスという名の投資

個人的な趣味でDIYをけっこうやります。
やりますというか、自分で挑戦するの好きなんですよね。
無理なものは任せてしまって、これできそう?ってのは自分で。

とかたいそうなこと書いて、ただのオイル・エレメント交換ですが。

できちゃうと自信につながるもんで、車を乗り始めてからほとんど
自分でやってました。ただ、暑いときは頼むときもあります。
気分次第です。(笑)

DIYってなんやかんや金と時間がかかりますよね。
自分の経験につながるというところでは自己投資と考えれば無駄金では
ないでしょう。結果的にペイできてると思いたい。

別件で、近所の方のノートPCのHDD交換を頼まれました。
Windowsの起動が遅いってことで、見ますよーと。
5年前の機種でWin10はスペック的に厳しいものだったので、SSDに交換して
メモリーを増設すれば結構速くなる可能性が高い。いつもお世話になって
いるので、部品代だけ貰うつもりです。

今までかなりの投資をして知識とか経験を積み重ねてきたわけで、
こんなんでも役立つもんですね。SSDをクローン化して交換するだけで
工賃は3〜6万円とか・・いやずいぶん高いなと。こんな田舎なら
商売にもなりそうだなと、本気で考えてしまう。

なるかしら?

---------
姪っ子依頼の版データができたので、さっそく露光します。
1版に3面付して、分割して印刷しようかと。

IMG_7061.JPG

じつは200メッシュのSBQ版は露光データをとってません。
355メッシュでのデータがあるので、多少時間をのばすくらいで大体は
大丈夫だと思ったのですが、

IMG_7064.JPG

思いっきり過露光になりました。
一見すると問題は無いんだけど、ドット部分の抜けがすこぶる悪い。
そして、乳剤の粘度を落としたにも関わらず乳剤厚が厚すぎる。
これはなんとなく塗ってて分かってた。

予備版を塗ってなかったので、落版して塗り直しです。
やっぱ露光データはとっておくべきだな。


スクリーン張り替えもできる、勘があたらない店主が運営する資材専門店
Queue
https://specialqueue.stores.jp
印刷だけしたい方は
https://minne.com/@diy-print



posted by 柴 at 20:31| Comment(0) | 製版

2021年06月24日

祝祭日が移動されてた

今まで全く気にもとめてなかったのですが。

オリンピックに伴い、けっこう休みが変更されたのですね。
正直、まだ先のことだと思ってたけど来月の話しだった。
書くのは面倒くさいし間違ってるとまずいので各自で調べてほしいん
だけど、ここが休みでここが休みじゃなくなった話しなので、もっと
ニュース化してもいいと思うんだが。

宮内庁からもオリンピックによる感染拡大を懸念とかニュースが
流れてました。いまさら何と言おうが、もう戻れない時期にきてると
思うので強行してやりそうですね。我々は、静にかにTV観戦でも
してればいいんじゃないかと思います。ていうか、

すいません。オリンピック興味ないんです・・。

もっと言えば、スポーツ全般興味がありません。
野球・サッカー、まったく観ません。
国民全員がスポーツに興味があると思うなよ、と。
個人的には国を応援するけど、開催することで不利益を押し付け
られるのだけは勘弁です。


先日の落雷を教訓に「雷ガード」を大量購入しました。

IMG_7056.JPG

思いつく限りの場所に雷ガードかます。
本音を言えば、こんなんでガードできるのかは眉唾。気休め程度だと
思ってるけど、実際に効果があった人なんているのかなぁ?
「効果保証」とか書いてあれば信じてみてもいいけど、パッケージには
ひとことも書いてない。まぁ、その程度なのかもしれない。


スクリーン張り替えもできる、雷ガード(-_-)な店主が運営する資材専門店
Queue
https://specialqueue.stores.jp
印刷だけしたい方は
https://minne.com/@diy-print





posted by 柴 at 19:24| Comment(0) | その他

2021年06月22日

叔父さん頑張るよ

ひさしぶりに、Tシャツ用サイズの版を塗りましたよ。
しかし、なんで着色剤入ってないのかなぁ?

IMG_7058.JPG

今回より、当面はSBQ乳剤メインで使っていこうと思います。
ぶっちゃけていえば、

乳剤ライフが長い!!

それだけの理由です。やっぱジアゾだと使いきれんのです。
後で着色剤込みの見積もりもらっておこう。ジアゾの2倍の価格だったら
ジアゾのほうがいいかなぁ。2倍以上な気もすんだよなぁ。
ひしぶりにちょっと大きな版を塗ったのは、

かわいい姪っ子に頼まれたからです。(笑)

20代なのに、個人事業主としてボチボチ始めてるらしく、宣伝用の
印刷をご所望とのこと。んじゃあ、叔父さんとしてはご希望に応じて
頑張るしかない!!

そんなわけで、Tシャツをはじめ宣伝グッズをどうしようか考えてます。
ちなみに、「ベビーシッター」です。さいたま市界隈の方、よしなに。

https://www.babys-breath.info

さっき初めてみたんだけど、「1時間2000円」とか安すぎない?大丈夫?
・・とか叔父さんはちょっと不安になってしまう。
相場ってそんなもんなんだろうかねぇ??

---------
最近YouTubeで「ひろゆき氏」の切り抜き動画見てます。
かなり再生数があるみたいで話題なようですね。たしかに内容が面白いし
ためになるので、再生数もうなずけます。
見た感想としては、

このひとは頭いいなー

ってのが率直な感想。知識もそうなんだけど卓越した金儲けセンス。
ぞくにいう、B層戦略に沿った内容になってます。
自分的には、頭のいい人の考え方を知れるので勉強になりますね。
しかも他人が払ったお金(スパチャ)の回答を、無料で聞けるんだから
こんないい教材はないのですよ。

ひろゆき氏の回答を聞いてどう思うかはその人次第なわけですが、
お金をもらってるので、そこそこ本音が出てると思います。
ただ、

「自分はこう思います」

という体で回答しているので、「責任はとらないし取れないけどね」
ってことを加味しておく必要がある。鵜呑みは危険。自分だったらどういう
回答をするかなぁとか比較しながら見てみるのが楽しいと思います。


スクリーン張り替えもできる、姪っ子に優しい資材専門店
Queue
https://specialqueue.stores.jp
印刷だけしたい方は
https://minne.com/@diy-print

posted by 柴 at 20:15| Comment(0) | 製版

2021年06月19日

乳剤の粘度を落とす

唐突ですが、みなさんは死後の世界ってあると思いますか?

個人的には「あってもおかしくないよなー」と思ってます。
まぁ、実際に見に行って戻ってきた人がいないので、はっきりいって
何を言っても聞いても意味はないんですが。

自分としては、体って魂の依代だと思うのですよ。
進化して人間になったのかもしれなんだけど、同時に知性や理性とかも
獲得できるものだろうか?体だけ進化して、後からそれらが入ってきて
動かしてるのが人間なんではないかと思ってます。

何が言いたいかというと、魂って体を動かすソフトみたいな。
依代が動作不能になったら、魂だけ回収されるサーバーみたいなのがあって
生前のデータを検証する。それが「あの世」といわれるものかなぁ、と。


なんの情報だったか忘れたけど、地球は宇宙人が選んだ実験場所であると。
そう考えるとなんとなく合点がいくし、宇宙人=神、って構図になって
神話とかアダムとイブとかの逸話が生まれても自然なかんじに思える。
そもそも、今という時間軸があること自体不可解で、何もなければ
ただただ暗闇の宇宙しかない、生活も時間も人間も存在しない。
人生なんてものも存在しない、無。

そんなどうでもいいことを運転しながら考えつつ、医者へ向かう。
そして、いつのまにかいつも通る道を無意識に走っている。
医者は別方向に曲がらなきゃいけないのに・・。

-----------
ちょっと頑張ってみよう案件ができたので、刷版を作ろうかと。
乳剤はSBQで200メッシュの紗張り版が余ってたはず。
ただこの乳剤、粘度が高すぎる。

そんなわけで、水を加えて粘度を落としてました。

IMG_7057.JPG

乳剤も使ってるうちに、ドロッドロになる場合があります。
そんなときは「純水」を加えて粘度調整もします。純水ないので、水道水を
加えてますが。ほんのちょっとでかなり変わるので、水を加えるときは
ちょっとずつ入れましょう。

別に粘度が高くても支障がないかもしれませんが、粘度が高いと

・膜厚がつきすぎる
・平坦性が悪くなる

といった問題がでます。
すぐ膜厚がつくなら別にいいじゃん!!って思うかもですが、場合によります。
そこそこ精密な印刷をしようと思ったら、表面には平坦性が必要です。

表面が平坦でないということは、平坦でないところからインクがにじみやすく
なるということです。印刷物と乳剤がぴったり密着してないと、
線がシャープに出なかったり、インクにじみとなって出てきます。
これはこだわりの問題ですが、意外と出来上がりに差がでます。

綺麗な印刷を目指すなら、平坦性はかなり重要です。


スクリーン張り替えもできる、へんなこだわりのある資材専門店
Queue
https://specialqueue.stores.jp
印刷だけしたい方は
https://minne.com/@diy-print

posted by 柴 at 19:59| Comment(0) | 製版