2021年02月22日

スクリーンの破断(割れる)

2月の割に暑すぎじゃない?ってほどの日。
Tシャツと春・秋用ズボンでの作業。
また寒さが戻ってくるみたいなので、体調には注意しましょう。

前回の続きみたいなかんじで。
紗張りテンションって思ったより強いって話を書きましたが、メッシュによって
引っ張れるテンションが異なります。大雑把に言って、

「ローメッシュ」
「線径(糸の径)が太い」

ほど、引っ張り耐性が強くなります。これはもう、なんとなく感じてる通り
ですね。絶対ってわけではないですが、大まかにはこんなかんじ。


ストレッチャーで無理やり引っ張られるスクリーンですが、もちろん
「破断テンション」が存在します。これは、ここまで引っ張られると
スクリーンが耐えられなくなって自然に切れてしまうよ、って値です。

推奨テンションは破断値の60%くらいに設定されています。
高テンションと呼ばれるものでも、70%くらい。
エキスパートテンションで90%ってところでしょうか。
あくまで目安なので、運次第なとこころもあります。
運がよければ、

IMG_3646.JPG

みたいに、紗張りが終わってから破断してくれますね。(笑)
ちなみに、スクリーンが破断することを「割れる」って表現しています。
ここで、紗張りプロ先輩の名言。

「いついかなる時にでも割れる」

これ、的を射た表現です。(笑)
スクリーンがいつ割れるか、全く想像できないんですよ。
たしかに傾向はありますが、どんな状態・状況でも突然割れます。
引っ張ってる時にも割れますし、ボンド塗ってる時でも割れる。ボンド乾燥中
でも割れるし、版を持っただけで割れる時もある。ほんと分からんのです。

とは言え、割れやすいのはエキスパートテンションに近い場合が圧倒的。
そして、このようなテンションが多用されるのは高メッシュとなります。
高メッシュは印刷精度を求められるので、テンションが弱いものは
ほぼありません。大体がエキスパートテンションに近い紗張りになります。

つまりスクリーン単価が高いメッシュほど、紗張りもリスキー。
弊社でも355メッシュの紗張りをしますが、引っ張っただけで破断した場合
そのまま「試合放棄」を考えます。それほど、ダメージが大きいのです。

金額的に!

誰に請求できるわけでなく、自腹です。
1回の破断で、下手すると樋口さんが飛びますよ。
ひらひら飛んでく姿が錯覚?でも見える時があります。
それを片付ける自分の情けなさ・・。

仕事していて、やけ酒飲みたくなるのはこの時だけです。



posted by 柴 at 20:10| Comment(0) | 紗張り

2021年02月18日

刷版のテンションってどのくらい?

先日の地震、びっくりしました。
ほとんど寝る直前だったわけですが、このまま知らなかったことにして
寝てしまおうと思うわけにもいかず、一目散で

ぷっ子の仏壇を押さえにいきました。

幸い、ぷっ子の写真が落ちたくらいで間に合いました。
写真立ても割れることなく無事で。あ、家の中はソコソコいろんなものが
吹っ飛んでいましたが、これはもう明日ってことに。


弊社オリジナル小バケットですが、ただいまマイナーチェンジのデータを
依頼しています。ちょっと納得いかないところあるので。
んで、急遽エタノールを購入しようと思ったんですが・・。

こんなに高かった??

ってほど、エタノールが高騰してた。
まぁ、時期的に仕方ないのかもしれないけど、500mlで2000円近いとか
どんな焼酎?
とりあえず必要なものなのでMonotaROで購入。
研究実験用であれば、そこそこ安いです。

------------------------------
よく、紗張りテンションいくつとか書きますが、正直どう例えたらいいか
困るんですよね。

「え〜っと、パンパンに張ってあります」

としか答えようがない。
弊社テンションゲージの単位は「mm」なんだけど、なにがどういう
mmなんだか正直聞いたことないし、説明してもピンとこない自信ある。
ってことで、ちょっとだけ分かりやすくならんかと、

IMG_6800.JPG

2リットルのペットボトルを置いてみました。
まったくびくともしないので、約2Kgの重量は置いてないに等しい。
まぁ想像はしてましたが、身近なものを置いてみると実感わくというか。

もうちょっと分かりやすくするのに身近で重いものがないか考えてましたが、
意外に思いつかない。とりあえず近くにあった、

IMG_6803_sharing.jpeg

漬物石の上に、340gのケース販売お茶を置いてみました。
なんかますます分かりにくい。てか、そんな説明できるか!!
ちなみに下から覗けば、

IMG_6806.JPG

4〜5mmくらい、たわみました。
これでだいたい、8.5Kgをちょっと超えるくらいです。
この重量でもまだ余裕があります。もちろん、重量物を取り除けば
スクリーンは元に戻ります。

枠サイズやメッシュ、テンション、押す範囲などの条件で変わりますが、
結構パンパンとは、こんなかんじです。
つまりは、10Kgの重量物を置いたら5mm程度沈むくらいかなぁ、と
言えば早いことに気づきました。
posted by 柴 at 19:07| Comment(0) | 紗張り

2021年02月13日

動物で変わる人生もある

8期も終わり、なんとなく業績も想像できました。

こう言うのは今更なんだけど、9期は勝負の年だと思ってます。
そんなわけで最近はいろいろと計画をすすめていて、手始めの前回は
サンプル請求ページを作りました。んで、さきほどTwitterのサブ垢みたいな
のを作って、手元にあるスクリーン印刷関連の写真をアップしてみました。

https://twitter.com/diy_screen

左側の広告部にもちょこっとアイコン入れて、今後はこちらと同時に写真を
アップしていこうと思います。スクリーン印刷関連だけね。

今度は紗張り版の販売ページを作ろうと画策中。
コロナ禍で売上は減るいっぽうだし、その分を補填しようと考えると
少しでもいいから売上げアップを考えないと。きっかけがないと、なかなか
尻に火がつかないもんですね。


そんな中、「ドラマ版ねこタクシー」を観ました。
カンニング竹山がはまり役。みれば2010年とある。
ほぼ、ぷっ子と同じ時期のドラマなんだけど、猫との出会いで自分も家族も
変わっていくようなストーリーです。自分は犬で人生が変わったので、
ある意味境遇は似てるんですね。

動物で変わる人生がある。
そして、動物がいたことで変わった人生もあるんだろう。

ぷっ子のためにも、変わっていかないといけない。

動物つながり(?)で、「ウマ娘 プリティーダービー」も観ています。
擬人化ってのは多いですが、まさかお馬さんの擬人化は思ってませんでした。
若干、「艦これ」にかぶりぎみですが、なかなかに面白いです。
いまシーズン2真っ只中ですので、ご覧あれ。

posted by 柴 at 21:00| Comment(0) | その他

2021年02月08日

サンプル請求コンテンツ追加

ひさびさにコンテンツ追加しました。

これまで本当にいろいろと迷って悩んでの繰り返しでしたが、ようやく
なんとなく方向性が固まってきました。その手始めが、この「サンプル請求」
ページです。

まぁ、なんのことはなくそのまんまのページ。
事業者様の要求に応える資金力や時間もないので、個人様向けのページに
なっています。この機会にスクリーン印刷の楽しさを知ってもらえたらと。
ちと重いけど、GIFアニメーションも埋め込んでみました。YouTubeに
アップしてとか考えましたが、いちいちリンクされるの面倒なので。
ぱっと見られるなら、こんなんで十分ですよね?

なにげにブログの左側にも広告みたいに埋め込みました。
ひさびさにパソコンと自分の脳みそを酷使しました。

今後の第二弾をちょろちょろ進行します。
posted by 柴 at 20:15| Comment(0) | その他

2021年02月02日

9期目がスタートしました

たまたま食料買い出しにスーパーに行ったのですが、今日は節分だった
のですね。惣菜コーナー覗くまでまったく意識してませんでした。

さっき怒鳴り声みたいなのが聞こえたので窓を開けてみる。
豆まきしてる家ってまだあるんですね。ちょっと楽しい。
田舎の夜は本当に静かなので、丸聞こえ。
さすがに一人で豆まくの寂しいので、恵方巻で節分らしいことを
ちょっとだけ。

IMG_6728.JPG

人生初の太巻きまるかじり。
せっかくなので、ちょっとだけ高いやつ買いました。

が、さすがにでかい。
調べたらカットして黙々と食べれば問題ないらしく、そもそも、カットして
複数人で食べられるようなサイズにしてあるっぽい。
方位磁針で南南東をざっくり調べ、「いい出会いありますように(笑)」とか
願いながら食べましたよ。


昨日から第9期がスタートしました。
なんだかんだ8年が経過して、9年目を迎えてるとか考えてませんでした。
昨年からコロナの影響で業種を問わず景気悪い話しばかりですが、
なんか色々考えてるうちに時間ばかり浪費してる毎日。
実行に移すのってなかなか難しい。

正直、今後どうするべきか本当に悩んでるんだよなぁ。
こうしよう!と決めても、やっぱ違うんじゃないか?って疑ってしまう
繰り返し。今期はちゃんと頑張ろう。(と、毎年言ってる)
posted by 柴 at 21:24| Comment(0) | その他